漁港内でオオモンハタ顔見せ

次は漁港だ。歩いて河口の小突堤に入り、港内と河口を攻める。ここでまたまた桑原さんにヒット。極小ながらもオオモンハタだ。シンキングペンシルを沈めたらヒットしたとのこと。

三重でのメッキゲーム釣行で本命顔見せ 「場所ムラ」に苦戦?極小ながらもオオモンハタ(提供:週刊つりニュース中部版 谷川智)

その後、港内でも反応はなく、再び河川内へ。ここで待望のヒットがあったが、抜き上げでポロリ。貴重な1匹が……。午前中の釣り堀も好調だった桑原さんは、その勢いを持続しているようでここでさらに1匹を追加したところでタイムアップとなってしまった。

今回感じたのは場所ムラ。メッキはいる所にはいるが、いない所には全くいない。回遊魚だけに仕方ないが、これは足で探していくしかないだろう。次回の課題にして2人で帰路に就いた。

『陸っぱりライトゲーム』ステップアップ解説:魚種毎の適水温は何度?

『ライトゲーム』ステップアップ解説:魚がいるのに釣れない時の対策5選

夏〜秋に人気の『メッキゲーム』入門解説 小さくても引き味は抜群

<週刊つりニュース中部版 谷川智/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
南紀エリアの漁港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年10月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 三重でのメッキゲーム釣行で本命顔見せ 「場所ムラ」に苦戦? first appeared on TSURINEWS.