レンタカーの選び方や注意点をチェック!

選び方のポイントを知っておこう

スノボに行くならレンタカーが便利。おすすめの車種や注意したいポイントも解説!
(画像=Photo byPexels、『暮らし〜の』より 引用)

実際にレンタカーを借りてスノボに行く際、どんな車種を借りるのかで悩むかもしれません。既にお伝えした通り、レンタカー業者によってはスキー・スノボ向けのレンタカーを既に用意してくれている場合もあります。

しかし、そのプラン内でも複数車種の選択肢が用意されていることもあるので、選ぶ際のポイントを最低限押さえておくことは重要です。

1.雪道走行への適性

スノボ用のレンタカーを選ぶ際に最も重要と言えるのが、雪道走行への適性です。スタッドレスタイヤなど、雪道を走行するのに問題ない最低限の装備が整っている車種を選ぶようにしましょう。先述したリフト券付きのプランなどは、既に装備が整ったものを用意してもらえるので選ぶのが楽というメリットもあります。

2.荷物の積載量や乗車人数

スノボに行くならレンタカーが便利。おすすめの車種や注意したいポイントも解説!
(画像=Photo byMikes-Photography、『暮らし〜の』より 引用)

レンタカーの手続きを行う前に、同乗人数を明確にしておくことも大切です。人数によって適当な車種が異なってきます。車種が異なれば料金も異なってくるので、事前に人数をはっきりしておきましょう。

また、人数次第で積載する荷物量も変わるはずです。スキー・スノボは大荷物になる可能性も高いので、ある程度準備したうえで、人数や荷物の量を基に手続きを行うといいでしょう。

おすすめの車種の一例

おすすめの車種の一例として挙げられるのが、大人数なら日産のセレナ、少人数ならトヨタのアクアなどです。セレナは最大8人乗車可能で車内も広く、荷物が多くても広い空間が得られるので特におすすめです。とはいえあくまで一例ですので、上記2ポイントを踏まえたうえで自分たちの利用人数や荷物量に適切な車種を選ぶようにしましょう。

雪道を運転することになるので注意!保険なども必須

レンタカーでスキー・スノボに行く際、運転には細心の注意を払いましょう。普段とは異なり、雪道を走行することになります。しかも、レンタカーの場合は普段運転しているのとは違う車種であるケースが大半です。

取り返しのつかない事故を起こさないように、そして一緒に乗っている友人たちに安心してもらえるように、安全運転を心がけてください。また、保険も手厚いものを選んでおくのも大切です。

レンタカーを借りてスノボに行こう!

スノボに行くならレンタカーが便利。おすすめの車種や注意したいポイントも解説!
(画像=Photo byspinheike、『暮らし〜の』より 引用)

今回の記事では、スノボに行くのにはレンタカーが便利だという点を紹介してきました。自由気ままな旅を楽しめますので、団体行動が嫌な方や自分たちの好きなプランで旅程を組みたい方はぜひレンタカーを利用してスノボを楽しんでください!

ただ、もちろんバスツアーなどにはツアーだからこそ得られるメリット、特に手続きや運転などが不要というメリットもあります。その時の気分やメンバーに応じて柔軟に選ぶことが大切ですよ!

文・奏咲/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!