服装で気をつけること2選
①:重ね着を行う
車内のみならず、服装でも気をつけたいことがあります。まず意識したいのが重ね着です。インナー・中間着・上着と重ね着をしておくことで、車内の体感温度に合わせて気軽に着脱できるようになります。
車内の気温が上がった際に汗をかくことを考慮に入れて、インナーは吸湿速乾性のあるタイプを選ぶのがおすすめです。汗をそのまま放置しておくと濡れたインナーで体が冷えてしまうため、注意するようにしてください。
中間着は保温性と透湿性
インナーと上着の間に入る中間着は、しっかりとした保温性を備えていることが重要です。中間着は断熱材のような役割を果たすため、保温性の高い素材を取り入れること快適な体温を保ちやすくなります。
また、インナーから抜けた汗の湿気を放出するために透湿性のある素材を選ぶのもポイントです。フロント部分にジッパーがついたフリースなら、体温に合わせて開閉できるため便利でしょう。
防風性や防水性も大切な上着
屋外に出ることを考えて、上着は保温性の他に防風性と防水性を備えているものを選んでください。冬のキャンプでは溶けた雪で体が濡れることも多いと言われていますので、内部に水が染み込まない素材であることが重要です。
②:ネックウォーマーなどを活用する
冬は重ね着をしても寒さを感じることがあるため、小物類で対応するのがおすすめです。例えば、人は首元を温めると体温が上がると言われていますので、寒さ対策としてネックウォーマーをつけるようにしてください。
また、底冷えする車内では足元の保温も重要です。厚手の靴下とレッグウォーマーを組み合わせて、足元が冷えないように対策を立てておきます。こうした防寒用の小物類が全くない状態だと体が冷えやすくなるため、十分に気をつけて準備を整えるとよいでしょう。
おすすめの防寒アイテム
MeillyHoomi 電気毛布
MeillyHoomi 電気毛布 USB
![【冬キャンプ】車中泊で絶対気をつけること4つ。おすすめの防寒アイテムもご紹介。](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/ngbnUQlVcBQeCIRZQNFVwcQbbZTRdygw/df065968-a4d7-424e-a97f-7ba5746e4781.jpg)
車中泊で快適な時間を過ごすためには、防寒アイテムを取り入れる方法もおすすめです。電気式の毛布は体を包むだけでポカポカと温まり、寒さを抑えられることから人気を集めています。
MeillyHoomiの電気毛布はUSBに対応した充電式になりますので、電源のない場所でも使用可能な便利アイテムです。温度は三段階で調節でき、快適な体温を保つのに役立ちます。
Dazers セラミックヒーター
Dazers 300W セラミックヒーター 足元ヒーター
![【冬キャンプ】車中泊で絶対気をつけること4つ。おすすめの防寒アイテムもご紹介。](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/UueUNzbZfliqrOOvoisDFbiCfHFOneiY/72d13637-c9ff-4a94-8d2e-da99f994df39.jpg)
一酸化炭素中毒の恐れによりアイドリングで車内暖房をつけられない場合は、ポータブルファンヒーターを活用するのがおすすめです。持ち運び対応の小型ファンヒーターなら車に積載しても邪魔にならず、気軽に活用できます。
Dazersのセラミックヒーターは片手で持ち運べるコンパクトサイズのため、キャンプで使うのにぴったりです。また、暖房だけでなく冷風にも対応しており、オールシーズン使える優れものとして人気を集めています。
TORRAS 湯たんぽ 充電式
TORRAS 湯たんぽ 充電式
![【冬キャンプ】車中泊で絶対気をつけること4つ。おすすめの防寒アイテムもご紹介。](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/dKPPxpBpMvvACeDeGGOytIAcgfEDbAnD/d71609e4-8330-4375-865b-f306f584f8fd.jpg)
寒い車内で快適に過ごすなら、充電式の湯たんぽも重宝します。TORRASの充電式湯たんぽはお湯を使用せず、充電しておくだけで気軽に使える便利アイテムです。遠赤外線効果でじんわりと体を温めてくれるため、寝袋の中に入れておくのもよいでしょう。
対策をして冬の車中泊キャンプへ行こう!
![【冬キャンプ】車中泊で絶対気をつけること4つ。おすすめの防寒アイテムもご紹介。](https://cdn.moneytimes.jp/640/428/wvCgotpAlOGTUkZTygelRUAvNXljReen/427a386a-81d6-404e-83b2-d5a9361d2aa9.jpg)
寒い時期でも快適に車中泊キャンプを行うには、防寒に気をつけることが重要です。車は窓やステップ、床から冷たい空気が入り込みやすいため、断熱シートなどを活用して対策を立てるようにしてください。また、普通車の暖房でアイドリングを続けると一酸化炭素中毒の恐れがあるため注意が必要です。
服装は重ね着で保温性を高め、ネックウォーマーなどの小物類を使うことも気をつけておきたいポイントです。しっかりと注意を払った上で、冬の車中泊を満喫してください。
文・kon_w/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!