マルキユーインストラクター・吉田康雄のザ・チャレンジ!第7回はペレ宙で大型(40cm上)だけを狙うで、茨城県結城郡八千代町にある筑波流源湖で実釣完結編。ペレ宙で大型(40cm上)だけを狙うというテーマは果たしてうまく達成できたのか?
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)
源流湖での実釣完結編
竿18尺タナ1本半、ペレ軽600㏄+BBフラッシュ200㏄+水200㏄(以下A)のブレンドでポツポツだがレギュラーサイズがヒットし始めたまではよかったが、狙っている40上はノーフィッシュ。
たまにそれっぽいサイズが釣れて検寸台に乗せてみるが、39cmとか38cm強などとノルマ未満。
「メジャーに載せなければ普通にいいサイズだと思うのですが、これでもやはりダメですか?」
ダメだよ!何を甘えてるの(笑)。ノルマはノルマ。きっちり守ってもらわないとね。
口が大きくて肩が盛り上がっているとパッと見は40cm超に見えても、意外に寸足らず。だったら長寸ではなく1枚の重量(たとえば1kg以上)をノルマにすればよかったのかもしれないが、今回は痩せていようが何だろうが長寸一択。ゆえに吉田の釣果はいまだにオデコだ(笑)。
ヒット率を上げる。アタリをもっと増やす。そういった対応なら、いつもの手順を踏めばいい。しかし今回はそうではない。そこで吉田は釣れているエサに見切りをつけて、同じペレット系でもやや強めのエサに切り替える。ブレンドはペレ軽400㏄+カルネバ200㏄+もじり200㏄+ペレ道100㏄+水250㏄(以下B)。
これまでのエサとどう違うの?
「重さですね。少しですがAよりもBのほうが重めで塊感も強めです」
待望の40cm超え手中
エサを替えたと同時にウキもワンランクサイズアップ(吉田作フォルテ3→4番)し、よりタナまで速くエサをナジませるようにする。
タナは同じく1本半で9時20分に再開。するとその1投目で、これまでよりも若干大きいかなと思える背っ張り良型がヒット。念のため検寸台に乗せると、これが泣きの40cm超。
![吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【ペレ宙で大型だけを狙う:第7回】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20221014hr1602.jpg)
おめでとう!40.5cmだね。これでようやくオデコ脱出だね。
記者の声が大きかったのか、対岸にいた吉田の知人がそれを聞いてビックリ。
「吉田くーん、まだオデコだったの?」
「はい。記者さんが40cm以下はカウント外だって言うので」
「それはたいへんだ(笑)。頑張ってね」
ところがこの1枚を最後に、釣れども釣れどもカウント外ばかりとなってしまった。晴れ間が見えてきて魚の活性が上がり、やや小型の魚が口を使いだしたのも要因の一つか。
「うーん……。困りましたね」