皆さんは「あたおか」という言葉を使った事があるでしょうか?若い世代を中心として使われている流行語であり、実際にSNSでの流行語ベスト5に選ばれているほどに現代の若者に浸透しています。今回は、そんな「あたおか」の意味や実際に該当する人の特徴などを解説します。
「あたおか」の意味

まず「あたおか」というのは「頭がおかしい」を略した言葉になります。特に変わった使われ方ではなく、頭がおかしいのではないかと思った事に対して「あたおかなじゃないか」といった形で用いる、略語なのです。
ひらがなの羅列からすると一見してどんな単語なのか分かりにくいかもしれませんが、実際の意味合いとしては単なる略語であって、決して難しいものではないと分かるでしょう。
相手に対して「頭がおかしい」と直接言うのは言葉の強さなどもあって気が引けそうなところですが、略語にしてすべてひらがなにする事で響きも柔らかくし、あくまでも深い意味を持たずに言っている印象を与えます。
あたおかはお笑いコンビ「見取り図」の漫才が元ネタ

そもそもこの「あたおか」が流行したのは、お笑いコンビの「見取り図」の漫才が元ネタになっているとされます。見取り図は2018年のM1グランプリで決勝に出場したお笑いコンビです。
突っ込みを担当する盛岡氏がボケ担当の相方のリリー氏に対して「あたおかでした」という突っ込みを繰り出したことが流行の始まりと考えられていて、M1という大きな舞台でこれを披露した事から大勢の人に認知され流行したのです。
2019年のインスタ流行語大賞をとった新語

この「あたおか」という表現がシンプルで現代的なユーモラスのある表現であったことからも、TwitterをはじめとしたSNS上で話題となり、多くのユーザー、そしてそれを介して多くの人に用いられるようになりました。
女性向けメディアに「ペトレル」という10代から20代の若年層をターゲットにしたところがあり、これから流行するトレンドの単語、ワードなどを発信しているのですが、こちらがインスタ流行語大賞を発表しています。
そして、2019年の同流行語大賞において「あたおか」は流行語部門において1位を獲得しています。同年には「ぴえん」「タピオカ」なども非常に流行しており、それらを押さえての1位という結果になりました。
「あたおか」の使い方

ひらがなの羅列なので一見するとどんな意味を持っているのか分かりにくいところがあるでしょうが、実際の意味は非常にシンプルなものでした。ただ、意味が意味なだけに多少使い方については気を付ける必要があります。
あたおかの使い方・例文

- 残業代が出ないなんてウチの会社はあたおかだ
- 延々と同じ作業をしていると、あたおかになってしまいそう
- 彼のファッションは奇抜というか、あたおかなファッションだ
- これから定期試験なのに10時間もゲームをしたなんてあたおかだよ
実際のあたおかを使用した例文については、上記のような物が挙げられます。言葉が略されたため、「頭がおかしい」とそのまま言うよりもニュアンスも柔らかくなり、様々な会話の中で取り入れやすくなりました。
あたおかの類義語・対義語

そんなあたおかの類義語を見てみると「ヤバい」などがまず挙げられます。危険、不都合な状況などを表す際に用いますが、最近では非常に様々な意味を含む単語として、嬉しい時やとても驚いた時などであっても用いられます。
「エグい」「変わり者」なども同じく類義語です。エグいは度を越えていたり際立っている何かを指す際に使われ、変わり者はそのまま性格や言動が普通とは逸脱している人に対して使います。
対して反対の意味を持つ対義語については「頭脳明晰」「頭が良い」などがあります。思考、判断力が優れている際にはどちらの言葉も適用できますが、まさにしっかりとした考えを持っている点があたおかとは真逆です。