海上釣り堀と言えば、マダイ・青物が定番だが、今回は高級魚のシマアジを狙って海上釣り堀・海恵へ釣行してみた。スタートから終了時まで釣り人を飽きさせないイベントや、お楽しみコーナーのVIPイケスに挑戦し、半日を楽しむことができたのでリポートしたい。
●兵庫県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター森雨魚)
海上釣り堀・海恵
HPで釣果・予約空き状況を確認し、前々日に電話で「名前・釣行日・人数」の予約を入れると同時に状況を聞くと、おもしろいイベントがあることを教えてくれた。なんと一般イケスで釣りスタートと同時にシマアジを釣った3名、タグを付けたマダイを釣ったり、ガチャガチャで当たりを引いたり、内臓ウロコ取りを申告した釣り人の中からマグロを釣る権利がもらえるというのだ。釣り人が挑戦してみたいちょっとした魅力だ。
しかし、私はシマアジコーナーなのでこのイベントとは無縁。シマアジコーナーで繊細なアタリとナイスファイトを楽しむことにした。
![海上釣り堀でシマアジ好捕 練りエサの付け方にひと工夫で釣果アップ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/7c7743f06a4a721c3bee2c54c626ca80.jpg)
サグリ釣りでシマアジ登場
ゆっくりとサグリ釣りのタックル準備を済ませ、第1投入となる。エサは、練りエサのイエローからスタート。3mまで一気に沈め、50cmごとにカウンター付きのベイトリールのラインを引き出してアタリを探ると、4.5mラインで「コン・コン!」という突きアタリが出た。
サオ先で聞いてみるようにグラスソリッド穂先を少し上げると、ゆっくりとサオ先がうな垂れ1匹目がヒット。シマアジ特有のファイトを楽しみ無事にネットイン。綺麗なミニGTのようなボディだ。
![海上釣り堀でシマアジ好捕 練りエサの付け方にひと工夫で釣果アップ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/ceac44e1750ddca3e33a76b7113fe255.jpg)
エサの付け方を工夫して追加
アタリダナを4.5~5.0mと設定し、3匹、4匹と追加していくが、アタリは小さく「スカッ!」とするようなアタリはない。やや硬い練りエサのレッドにハリを隠し、イエローを被せてエサ持ちと、アピール重視でゆっくりと沈めると「食った!」
![海上釣り堀でシマアジ好捕 練りエサの付け方にひと工夫で釣果アップ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/09306c95ffa10b5c85c92ecfa252802f.jpg)
さらに、エサを扁平状にして揺らめかせながらスローフォールでもう1匹を追加。6匹を釣り上げたが、やはりエサの付け方にはひと工夫が大切だ。
しかし、その後は全くアタリは途絶えてしまった。こうなると万事休す。コーナー脇を探っても音信不通。ボトムを誘っても全くアタリが遠のいてしまった。