今週も回遊の大型メバルを狙ったフロートゲーム!今回は実釣レポートと、今期から大型メバル狙いを始める方に向けたステップアップのポイント解説を合わせて紹介しています。知っておけば尺に近づくポイント満載!ぜひ参考にしてみてください!
目次
今週もフロートメバリング!
フロートメバリング実釣レポート!
今週もフロートメバリング!
今週は実釣レポート&上達の秘訣をお届け!
![【連載】好調のフロートメバリング実釣!ステップアップに向けて意識したいポイント解説付き!](https://cdn.moneytimes.jp/600/337/XfzwnGPKnaRmHwUEsPVIwISbnNbFydXl/cd2e5fe1-3910-4ba8-a00d-2e76d8a4d23a.jpg)
連載第102回!今週は好調が続く地元のフロートメバリング実釣レポートと、デカメバル初心者に送る上達の秘訣を合わせてご紹介します。ステップアップ攻略はデカメバル釣りへの認識と実釣時に意識したいポイントの2つのに分けて解説!今年の春こそ尺メバル、という方はぜひ参考にしてみてください。
フロートメバリング実釣レポート!
今週も浅ダナ&早巻きがパターン!
![【連載】好調のフロートメバリング実釣!ステップアップに向けて意識したいポイント解説付き!](https://cdn.moneytimes.jp/600/337/KihqiPTlILbmRPLfxHJXRbdhWwILVCyt/d0c372da-c102-47ae-a761-736b88e86915.jpg)
春の気配がという気候ではありますが、メバルの回遊状況は例年通りでよく釣れています。
自分の地元はアミなどプランクトン系ベイトの気配が薄く、小魚系を追いかけている魚が多いというのが今年の傾向で、パターンも横方向で動きを出すような釣り方がヒット中。アタリは繊細ですが、巻いて釣るパターンがハマっています。
先週と同じセッティングで釣行
釣行当日は先週のイメージそのまま、シャローフリークの10.5gに0.5gのジグヘッドを組み合わせて、ややショートに40cmのリーダーというセッティングからスタートしました。釣り場に到着した18時はまだ明るく時合いの気配はナシ。ゆっくり準備して太陽が沈むのを待ちます。
あたりが暗くなり始める6:30頃から水面に魚の気配が出始めて、やや速めのリートリーブにバイト!カサっとした違和感にしっかりアワセを入れて、25cmオーバーのメバルからこの日の釣りがスタートしました。
ハマったセッティングの爆発力
この日は友人も同行していたのですが、友人はアタリを感じることなく0匹で納竿。自分は5匹、6匹と数を伸ばすことができました。
途中でワームやリーダーのセッティングを同じような内容にしたり、投げる方向や巻き速度を合わせたりとやってみましたが、自分だけが釣れて数も出るという結果に。セッティング、アクションとパターンにバッチリハマっていると周りとかなり差がでます。
釣りで同じことをするのは難しい
ロッドを構える角度だったり巻き速度だったり、もっと踏み込めば巻いてあるラインやロッド、リールには違いがあるわけで、近いことはできても釣りで同じことをするのは結構難しいです。
当日のタックル構成の中で、自分にとってベストなセッティングと巻きスピードを見つけるというのが重要!情報は参考に、釣行中は自分が今釣るためのセッティングとパターンを探しましょう!