12.5kgの軽さで簡単に壁掛け設置を実現

LW1シリーズでは、チューナー部の分離と、有機ELディスプレイの採用、スピーカーボックスをなくしてアクチュエーターで画面を振動させて音を出力する「画面振動スピーカー」の採用により、モニターの奥行き3.1cmの薄さと、12.5kgの軽量化を実現した。

カジュアルに設置できる新機構では、石膏ボードの壁に取り付ける専用金具を新開発。金具自体の厚みを抑え、金具をモニターに入り込む設計を採用した。取り付ける際も、設置用紙に従って専用金具の位置を決めて、細いピンで固定する。

専用金具は全部で4カ所だけ。上部2カ所の金具にモニターを掛けながら、下部2カ所のマグネット式金具に付けるようにして簡単に設置できる。作業は大人2人で四つの手順を踏めば完了するように工夫した。

カジュアルに壁掛けできる、パナソニックの「ウォールフィットテレビ」
(画像=専用金具を新開発、『BCN+R』より引用)
カジュアルに壁掛けできる、パナソニックの「ウォールフィットテレビ」
(画像=設置用紙のガイドに従って専用金具を壁に取り付ける、『BCN+R』より引用)
カジュアルに壁掛けできる、パナソニックの「ウォールフィットテレビ」
(画像=専用金具を細いピンで固定する、『BCN+R』より引用)
カジュアルに壁掛けできる、パナソニックの「ウォールフィットテレビ」
(画像=モニターを専用金具にはめ込む。下部2カ所はマグネット式金具、『BCN+R』より引用)
カジュアルに壁掛けできる、パナソニックの「ウォールフィットテレビ」
(画像=電源コードを挿す、『BCN+R』より引用)

なお、10月7日から東京・港区の「LUMIX BASE TOKYO」で発売に先駆けて先行展示を実施。TH-55LW1の壁掛けスタイルを実際に確認すれば、これまで感じていた壁掛けを実現するための高いハードルが取り払われることだろう。(BCN・細田 立圭志)

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック