パナソニックは10月6日、生活者の心地よいくらしにスポットを当てた「くらしスタイルシリーズ」の新製品として、壁と画面までわずか3.5cmのスッキリしたデザインで、簡単に石膏ボードの壁に掛けられる55V型4K有機ELテレビ「ウォールフットテレビ LW1シリーズ」を発表した。チューナー部に2TB HDDを内蔵するTH-55LW1の価格はオープンで実勢価格は37万円前後、チューナー部がUSB HDD(別売)録画に対応するTH-55LW1Lは33万円前後。11月18日から発売する。

「ウォールフットテレビ TH-55LW1」、『BCN+R』より引用)
モニターは電源ケーブルの接続だけ
「ウォールフットテレビ TH-55LW1」はモニターとチューナー部を分離。独自の4K無線伝送技術を搭載したチューナー部から4K放送をモニターに無線で送ることで、モニターのアンテナ接続を不要にした。
部屋のアンテナ端子の位置に制約されることなくモニターを設置でき、電源コードを接続するだけのスッキリとしたスタイリッシュな壁掛けスタイルを楽しめる。なお、電源ケーブルもこだわりのポイントがあり、モニターの裏でケーブルの長さを調節できたり、電源接続部にキューブ型のやさしいデザインを採用したりしている。


さらに、テレビを壁に掛ける際の大きな障壁だった設置作業の在り方を変える新機構を採用することで、よりカジュアルに壁に掛けられるようにした。具体的には、新開発の付属の専用金具で、一般的な住宅で多く使用されている石膏ボードの壁に細いピンのみで簡単に固定できるようにした。部屋の模様替えに合わせて、テレビのレイアウトを変えることも可能だ。

「テレビ中心のくらし」から「くらし中心のテレビ」へ
画質は、黒の締まった映像が特徴の自発光の有機ELディスプレイによる4K/HDRの高画質が楽しめる。新4K衛星放送対応チューナー2基を含む3チューナーを搭載するので、新4K衛星放送の裏番組録画も可能。ネット動画サービスにも対応し、さまざまなコンテンツを楽しめる。

パナソニック エンターテインメント&コミュニケーションの阿南康成副社長執行役員 サウンドビジネスユニット ビジネスユニット長は「人々のエンターテインメントやライフススタイルが多様化する今、暮らしの変化とテレビの進化に大きなズレが生じている」と語り、1960年代の高度経済成長期から約60年にわたりリビングに鎮座してきた“テレビ中心のくらし”から、人々の“くらし中心のテレビ”へと、テレビの新しいかたちを追求していくとと訴えた。

パナソニック エンターテインメント&コミュニケーションの阿南康成副社長執行役員、『BCN+R』より引用)
そのコンセプトを反映したテレビを「くらしスタイルシリーズ」とし、既存の「プライベート・ビエラ」と2021年10月に発売した「レイアウトフリーテレビ TH-43LF1」、そして今回の「ウォールフットテレビ LW1シリーズ」の三つの製品群を訴求していく。
