目次
コンボダッチデュオのレビュー・口コミ
コンボダッチデュオの使い方・洗い方

コンボダッチデュオのレビュー・口コミ

多くのキャンプ好きを楽しませているコンボダッチデュオですが、実際にどのような使い方をされているのか、どのような点に問題があるのかなどレビューと口コミをご紹介します。

レビュー・口コミ①手入れは必要だけど便利

キャンプで使う以外に日常でも使ってます。使用後の手入れの面倒さはありますが、食器としても使えるので洗い物が減り便利です!キャンプでローストビーフを作りましたが余熱で簡単にできました!無水調理でビックリするくらい美味しいスープできます。

引用元: amazon.co.jp
引用元: amazon

キャンプではもちろん、コンボダッチデュオを日常でも愛用しているという口コミが多く見られました。鋳物製品のため、使用後には決まった洗い方や手入れが必要ですが、慣れてしまえばそれほど負担に感じないでしょう。

皿のような使い方もできるので、そのままテーブルに並べられ、洗い物が減らせる使い方もポイントが高いですね。

レビュー・口コミ②収納力が高くダッチオーブン料理に活躍

とにかく小型で使い勝手も良いので自宅でちょっとしたダッチオーブン料理をするのにも大変便利。常にキッチンに置いておいてサブ調理器具として使おうと思ってます。(一部抜粋)

引用元:amazon.co.jp
引用元: amazon

コンパクトなサイズのおかげで、気合いをいれずとも気軽にダッチオーブン料理が楽しめるという口コミが見られました。コンボダッチデュオをスタッキングしてケースに入れておけば収納スペースもコンパクトなので、キッチンでも活躍してくれること間違いなしでしょう。

レビュー・口コミ③バックパックには不向き

非常にコンパクトなセットなので場所は取らないが重い、、。バックパック不可能。ソロオートキャンプや小規模オートキャンプなどで活躍しています。(一部抜粋)

引用元: amazon.co.jp
引用元: amazon

コンボダッチデュオはダッチオーブンやスキレットが一体になった商品とは思えないほどコンパクトです。通常のダッチオーブンなどと比べてれば軽量ですが、バックパックで持ち歩くには少々重すぎるというレビューがありました。

車を使って出かけるキャンプであれば、収納スペースにも困らずさまざまな使い方で料理を楽しめるでしょう。

レビュー・口コミ④コンパクトなダッチオーブンが最高

一般的なダッチは大きすぎ。と、色々探していたらデュオに出会いました。しかもスノーピークで作りは最高!!一切ズレのないスタッキングは素晴らしい!! 収納袋も可愛いし。スキレットは、目玉焼きサイズ。お皿にもなるので二人キャンプには最適。 ダッチで炊いたご飯やスープは、本当に美味しい。(一部抜粋)

引用元: amazon.co.jp
引用元: amazon

2人キャンプにちょうどいいサイズが最高という口コミやレビューは多く見られます。2人キャンプだと、通常のダッチオーブンを使って料理するとそれだけでおなか一杯になってしまうこともあるでしょう。

コンボダッチデュオが小回りの利くサイズだからこそ、ダッチオーブン料理やスキレット料理と多くの使い方が楽しめます。また、snow peakの高い技術を感じる「フィット感」を評価するレビューも多く見られました。

レビュー・口コミ⑤洗い方もエコでうれしい

手頃な大きさで使い勝手が良くレパートリーが増えます。洗剤を使わず洗うので自然に優しい!

引用元: ec.snowpeak.co.jp
引用元: snow peak公式HP

後述するように、コンボダッチデュオの洗い方はとてもシンプル。基本は洗剤を使用せず、水だけを使った洗い方でOK。キャンプなど自然の多い場所で調理すると洗剤の使用をなるべく減らしたくなります。エコの点からも鋳物製品のよさが感じられる口コミといえるでしょう。

コンボダッチデュオの使い方・洗い方

コンボダッチデュオの口コミやレビューでちらほら見受けられるのが「手入れ」や「シーズニング」「洗い方」についてです。これは、コンボダッチデュオに限らず、すべての鋳物製品で共通する手入れ方法です。コンボダッチデュオの手入れやシーズニングについておさえておきましょう。

使い方①面倒なシーズニングは不要

鉄製のフライパンやスキレット、鋳物製品を購入すると「最初にシーズニングしてください」と書かれている商品は多くあります。

シーズニング未経験者だと戸惑ってしまう処置ですが、コンボダッチデュオはシーズニング不要。手元に届いたその瞬間から料理がはじめられます。

シーズニングとは

シーズニングとは、商品が陳列されている間に錆びてしまわないように加工してあるコーティングを熱で焼き切る処置のことです。このシーズニングができていないと食品が焦げ付いてしまったり、焼きムラができたりします。

使い方②調理後の洗い方

コンボダッチデュオを調理で使ったあとの洗い方は通常の調理器具と同じです。水で洗い流しながら、タワシやスポンジなどを使ってこびりついた汚れを落とします。

洗剤は基本不要

一度に複数のレシピが完成!スノーピークのコンボダッチデュオがコンパクトで便利!
(画像=Photo byrihaij,暮らし〜の』より 引用)
コンボダッチデュオに限らず、鋳物製品は洗剤を使わない洗い方が基本です。鋳物は火と油に何度も触れることで「酸化被膜」を形成します。酸化被膜で覆われた鋳物製品は多少のことでは焦げ付きません。洗剤を使いすぎると酸化被膜も落ちてしまうのでなるべく使用しないようにします。 ただし、酸化被膜は何度でも復活します。頑固や汚れがあるなら洗剤を使った洗い方を選び、そのあとの手入れを入念におこないましょう。 ### 洗った後の手入れ
一度に複数のレシピが完成!スノーピークのコンボダッチデュオがコンパクトで便利!
(画像=Photo byjosephvm,暮らし〜の』より 引用)

洗い方は洗剤を使わない点以外は通常の調理器具と同じですが、洗った後の手入れにはポイントがあります。まず、洗った後に水滴が残っていると、錆びの原因となるので、キッチンペーパーや付近で軽く水気をふき取りましょう。そのあとは火にかけて細かな水を飛ばします。最後に火傷に気を付けながら油を薄く塗りこんで手入れは完了です。

鋳物製品は永遠に使える

一度に複数のレシピが完成!スノーピークのコンボダッチデュオがコンパクトで便利!
(画像=Photo byPexels、『暮らし〜の』より 引用)

使い方や手入れを守って、酸化被膜が作られた鋳物製品は代を超えて長く使えます。フッ素コーティングされたフライパンのように一定の期間が過ぎると買い替えないと焦げ付いてしまうといったこともありません。

最初のうちは、手入れや使い方になれないかもしれませんが、慣れれば通常の調理器具より圧倒的に使い方や手入れも楽に感じるでしょう。