焚き火ダウンの特徴

ナンガ独自の超撥水ダウンを使用

ナンガの焚き火ダウンジャケットで冬キャンプも暖かい!男前なデザインでおしゃれに!
出典:pixabay.com(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ナンガの焚き火ダウンには、超撥水加工を施したヨーロッパ産のホワイトダックダウンが使われています。撥水材の樹脂とダウンが分子レベルで結びついて粒子の壁が作られるため、水が侵入するのを防ぐ機能を持っているのが特徴です。

ダウンの測定基準となる強度やその圧力への反発力を表している「フィルパワー」という数値も770FPの高い数値を誇っています。そのためほかのダウンと違い保温性が高く、暖かさがあるジャケットです。

シンプルなデザインながら収納力が高い

ナンガの焚き火ダウンジャケットで冬キャンプも暖かい!男前なデザインでおしゃれに!
出典:zozo.jp(画像=『暮らし〜の』より 引用)

前身頃にはポケットが6つありますが、シンプルなデザインで主張が少なくそんなにあるように見えないスマートな作りになっているのが特徴です。フロント下部のポケットはアームウォーマー付きで、手元をしっかり暖めてくれます。

また、後ろ身頃にはファスナーポケットがあり、これまでのモデルと違い効率がいい収納が可能になりました。たくさんのポケットにいろいろと入れられるため、バッグを持たなくていいのは魅力のひとつです。

おすすめポイントをチェック

気分によって雰囲気を変えられるフードデザイン

ナンガの焚き火ダウンジャケットで冬キャンプも暖かい!男前なデザインでおしゃれに!
出典:zozo.jp(画像=『暮らし〜の』より 引用)

フード付きの焚き火ダウンですが、スナップボタンが付いているので簡単に取り外すことができます。フードを着けているときは首まわりの暖かさを保てるので、冬のアウトドアなど屋外活動に最適です。

また、フードを外せばスタンドカラーになるため、スマート感を演出してくれるでしょう。そのときの気分や状況に合わせて使い分けることができ、1着でさまざまなコーデを楽しめるため着こなしの幅が広がる点も人気のポイントです。

メンズコーデに取り入れやすいアースカラー

ナンガの焚き火ダウンは、5色を展開しています。定番とも言えるチャコールやおしゃれ上級者のこなれ感を演出してくれるコヨーテ、アウトドアにぴったりなカーキやベージュなどのアースカラーも見逃せません。

どのカラーもほかのアイテムとの組み合わせがしやすく、お洒落なコーデに仕上げてくれるでしょう。胸元にあしらわれたナンガのロゴも同じトーンのカラーになっており、ブランドをさりげなくアピールしてくれます。