【DIY】簡単なタンドール窯の作り方2種

本格的なタンドール窯もレンガを積み上げ中に瓶などをさかさまに入れて耐火セメントでまわりを覆うことでDIYして自宅に設置することは可能ですが、今回は比較的簡単で持ち運びも可能な作り方をふたつご紹介しましょう。ホームセンターで買えるものやお宅によっては家にあるような手軽な材料でできているのでぜひ作ってみてくださいね。

ペール缶と植木鉢で作る作り方

自作タンドール窯の作り方としてポピュラーなのがこちらの方法です。キャンプに持ち出すのには少し重いですが自宅の庭などで調理するならおすすめの作り方。

しっかりと鉢の外側が覆われていて熱が逃げにくいのでより本物のタンドール窯に近い作りとなっています。

材料と作り方ポイント

材料は植木鉢など素焼きの鉢ひとつと空き缶2つ・植木鉢を入れて周りに余裕のある大きさのペール缶・丸い網・バーミキュライト。熱源として炭も忘れずに。

作り方ポイントはからのペール缶に空き缶を置きそれがちょうど埋まる場所までバーミキュライトを入れて網を置き、底に手の入る大きさに穴を開けた植木鉢を逆さにかさねて鉢とペール缶のすき間をバーミキュライトで埋めるだけととても簡単です。

植木鉢と七輪で作る作り方

ペール缶の中に耐火効果が高い素焼き鉢(植木鉢)を入れてまわりを石や耐火モルタルで埋める方法もありますが、キャンプなどのアウトドアではもっと簡単につくれるのが七輪と鉢2つで作る方法でしょう。

材料と作り方ポイント

材料は同じ大きさの大きな植木鉢2つ・植木鉢の円周と同じかそれ以上の丸い網・七輪と熱源となる炭も準備してください。網は食材の落下防止のために置くのでなくても大丈夫です。

作り方ですが鉢はさきほどのレシピ同様底の部分に穴を開けて準備し、炭をおこした七輪の上に通常の向きで植木鉢・丸い網・逆さまにした植木鉢と重ねます。やることといえば鉢の底に穴をあけるくらいであとは重ねるだけと非常に簡単な作り方であるのが嬉しいですね。

タンドール窯で作る料理レシピとコツ

作ったタンドール窯を使って作るのにおすすめなナンとタンドリーチキンの材料と焼き方をご紹介しましょう。わかりやすいように動画でご紹介しますが、焼き方はフライパンを使用しています。

ナンのタンドール窯での焼き方と出来上がり目安については別途焼いている動画もありますのでそちらも参考にしてください。

ナンの生地レシピと作り方ポイント

強力粉 250g
きび砂糖 25g
ドライイースト 3g
塩 4g
水 75g
豆乳 100g
引用元: https://www.youtube.com

引用:【手作りパン】【コネない】おうちで絶品ナンが出来た!神レシピで食べた瞬間インドに到着★オーブン不要、フライパンで出来る

ナンはほぼパンの生地の作り方と一緒です。ただしこちらのレシピはパンのようにこねる必要がまったくないので材料を混ぜるだけで作ることができるためおすすめとなっています。

作り方のコツ

まずは材料に記載してあるものを上から順にボウルなどに入れよく混ぜてください。そのあとはこねる必要はなく丸くする必要もありません。そのままボウルにラップなどをかけ乾燥しないようにして20分の1次発酵してください。

20分たったら取り出しできるだけきれいになめらかな表面になるよう成型して今度は倍の大きさになるまで2次発酵させたものを切り分け成型してあとは焼くだけです。

自作タンドリー窯でナンを焼く様子とコツ

レシピ動画ではフライパンで焼いていたのでタンドール窯での焼き方もご覧いただきましょう。インド料理店などでご覧になったことがある方も多いであろう焼き方です。中は熱いのでやけどに注意しながら素早く壁に生地を押し付けて固定しましょう。

中の温度にもよりますがこのような外側をしっかりとしたモルタルなどで埋めてあるタイプであれば入れて1-2分でみるみるうちに膨らんできつね色に焼き上がり食べることができます。

ナンと一緒に!タンドリーチキンレシピ

焼きたてのナンがいつでも!タンドール窯をDIYしよう!簡単に作れる理由とは?
pixabayロゴPhoto byGOLDINPIC(画像=『暮らし〜の』より 引用)

鶏もも肉 1枚
塩・おろしニンニク・おろしショウガ 各少々
カレーパウダー 大さじ1
無糖ヨーグルト 大さじ4
パプリカ お好みの量

引用元: https://www.youtube.com

引用:【主役になれる】タンドリーチキン ~子供も大人もOK~

ナンを焼いてレトルトのカレーを食べるでも良いのですが、せっかくのタンドール窯なのでタンドリーチキン作りにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

こちらもチキンを食べやすい大きさにカットしたら材料表の上から順に入れて混ぜ合わせ寝かせて焼くだけで、本格的なタンドリーチキンが作れる簡単で美味しいレシピとなっています。

作り方のコツ

動画ではフライパンで焼いていますが、タンドール窯で焼く場合はチキンを長い金串に差して窯の中に立ててください。ナンよりも焼き時間がかかるので一緒に召し上がる場合はチキンから調理して出来上がり時間に合わせてナンを焼くと良いでしょう。

使用した素焼き鉢の大きさや窯の作り方、入れる炭の量などによっても焼き時間は変わってきますので時々様子を見ながら中心まで火が通ったら食べごろです。