暑い夏がようやく終わり、徐々に秋の気配が出てきた。朝夕涼しい日が増え、秋の釣りシーズン目前となった9月9日は、三重県・南伊勢町の海上釣堀・ハルキチ屋へ釣行してきた。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・桑原一幸)
海上釣堀ハルキチ屋へ釣行
午前6時半に三重県・南伊勢町の海上釣堀・ハルキチ屋に到着すると、すでに数人の釣り人が準備を行っていた。
![釣行海上釣り堀 マダイ・シマアジ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20220923cb0403.jpg)
店主の井村さんに最近の状況を確認する。台風の影響などがあり、湾内は水潮と濁りがかなり入ったが、その後は状況も落ち着いており、前日はまずまずの釣果が出たとのこと。当日も好天に恵まれたことから、好釣果を期待して釣りを開始した。
![釣行海上釣り堀 マダイ・シマアジ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20220923cb0409.jpg)
エサ取りに苦戦
まずはマダイ狙いからスタート。1投目からアタリが出るが、どうやらアタっているのはエサ取りのようだ。水中をよく見ると、投入したエサに多くの小魚(アジやアイゴ)が群がっている。
そこでマダイスペシャルを4個を練り合わせて狙ってみるが、エサ取りの猛攻が予想以上に強く、すぐにエサが取られてしまう。いろいろな種類のエサ取りがいるようで、ここからはエサをローテーションするが、なかなかマダイのいる層まで届けることができない状況が続いた。
![釣行海上釣り堀 マダイ・シマアジ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20220923cb0408.jpg)
試行錯誤した結果、最終的にマルキユーのダンゴのなかで最も粘りが強くエサ取りに強いマダイストロングを3個付けにして投入する。しばらくはエサ取りのアタリが出ていたが、これが一瞬遠のいた後に明確なアタリがウキに出た。すかさずアワセを入れると、本日の1匹目となるきれいなマダイがヒットした。
マダイ多数&シマアジもゲット
ここからは同じパターンでマダイがポツポツとヒット。マダイイエローやマダイスペシャルも使ってみるが、やはりマダイが口を使う前に取られてしまう。そこで、マダイストロングでじっくり狙い続け、エサ取りの猛攻のなかからマダイを連続して釣り上げた。
![釣行海上釣り堀 マダイ・シマアジ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20220923cb0402.jpg)
当日は青物の反応が皆無だったが、最後にシマアジの釣果もあり、終わってみればシマアジ1匹と大ダイ1匹を含めて2ケタ釣果となった。いろいろ試行錯誤したが、釣果の全てがマダイストロングの釣果となった。
![釣行海上釣り堀 マダイ・シマアジ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/10/20220923cb0407.jpg)