キャンプなどで日除けや雨除けになり、紫外線防止にもなるタープは快適なキャンプライフにおすすめのアイテムです。そこで今回は、自然に溶け込むよなデザインのスノーピークのアメニティタープの魅力をご紹介!アメニティタープの設営方法やアレンジ方法も合わせてご紹介します。

初心者におすすめのエントリーモデル

ヘキサ型のフォルムが特徴

スノーピーク「アメニティタープ」の魅力とは?設営・アレンジ方法をご紹介!
(画像=出典:amazon.co.jp、『暮らし〜の』より 引用)
キャンプ初心者が苦労するのは、テントやタープの設営です。設営しやすくポールやペグなどの設営に必要なアイテム一式がセットになっているものがあれば、初心者でも安心して使うことができるでしょう。

そんなときにおすすめなのが、スノーピークの「アメニティタープ」です。アメニティタープはセット内容が充実していて慣れれば10分ほどで設営することができ、ファミリーからソロまで使えるヘキサ型のタープとなっています。
当記事は2022年9月時点の情報をもとに記載しているため、実際の情報とは異なる場合があります
### アメニティタープのサイズ感 スノーピーク アメニティタープヘキサLセット
スノーピーク「アメニティタープ」の魅力とは?設営・アレンジ方法をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
アメニティタープ本体のサイズ感は1,220×780cm、重量は560gとなっています。収納時のサイズ感は80×17×19cm、付属品を合わせた総重量は7.9kgです。

タープ本体に加えて2種類のサイズのスチールポールとスチールペグが8本、自在付ロープやコネクションテープなど付属品のセット内容が充実しています。また、専用の収納ケースも付属しているので、持ち運びや使わないときの収納に便利です。

アメニティタープの魅力

PUコーティングで雨や風に強い

スノーピーク「アメニティタープ」の魅力とは?設営・アレンジ方法をご紹介!

(画像=出典:item.rakuten.co.jp、『暮らし〜の』より 引用)
見晴しのよさを売りにしたキャンプ場は、時折強い風が吹くのに遮るものがないことが多いです。また、夏のキャンプでは天気の急変で夕立に降られることもあるでしょう。そんな雨や風は、タープにとって天敵です。

アメニティタープには、テフロン撥水加工とPUコーティングが施されているので雨水を弾きます。また、高い技術で縫製されているので風による破れにも強く、悪天候でも安心して使うことができるでしょう。

さまざまなシーンで屋外にリビングを作れる

キャンプサイトが込んでいると、ほかのキャンパーの視線が気になることもあるでしょう。テントに加えてアメニティタープがあれば自分のプライベートスペースをより広く確保できるので、外でもリビングのように落ち着いた空間を作れます。

また、宿泊だけでなくデイキャンプやバーベキュー、ファミリーでの利用からソロ利用まで幅広く活躍するでしょう。さまざまな場所で、そのときのシチュエーションに合わせた使い方ができます。

アフターサービスが充実している

スノーピーク「アメニティタープ」の魅力とは?設営・アレンジ方法をご紹介!

(画像=出典:unsplash.com、『暮らし〜の』より 引用)
タープに限らずスノーピークの製品には決められた保証期間がなく、数年前に購入したキャンプギアでも修理を依頼することができます。アフターサービスが充実していると、キャンプギアを購入するときの安心にも繋がるでしょう。

場合によっては、修理費や工場までの送料を無料で対応してもらえることもあります。安心して長く使い続けられるようにアフターサービスが充実しているのは、屋外で使うキャンプギアにはありがたいポイントです。