万能海釣り竿の種類1【振り出し万能竿】
「振り出し万能竿」は、リールを使用せず、竿の全長分の長さの仕掛けを使用する釣り方で用いる竿で、「延べ竿」と呼ばれることもあります。
他の各種万能海釣り竿と比較すると、全体的にしなやかな作りになっており、振り出し竿 (穂先の節から順に伸ばして使う竿のこと)であるため、「持ち運びがしやすい」という特徴があります。
![海釣りにおすすめの竿とは?選び方と種類別に厳選おすすめ5選をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/GBTexJIwzCDXOTuoRCALLLJwkvgIgFAb/d9489016-cd47-4824-8c74-dfa7d151a6c2.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
リールを使えないため、仕掛けを遠方に投射する釣り方や、水深の深い場所で行う釣り方では使用不可能ですが、その分、使い方も単純明快で、海釣りのみならず、川釣りにおいても様々な釣り方で用いられている竿です。
一般的な 硬調子の振り出し万能竿 の場合、海釣りでは、サビキ釣り、ウキ釣り、ミャク釣りなどに対応しており、最適な長さは5.4m前後となります。
万能海釣り竿の種類2【振り出し万能リール竿】
「振り出し万能リール竿」は、リールを用いることができる 振り出し竿 の中でも、長さが3m未満のものを指す言葉で、「パックロッド」という名称で市販されていることもあります。
近年は、海外で製造された 1本当たり1000円以下 の製品が多数出回っており、ビギナーアングラーの間で最も普及している海釣り竿ですが、実用に耐えない 粗悪なもの も少なくなく、選び方を誤ると最悪の結果を招きます。
![海釣りにおすすめの竿とは?選び方と種類別に厳選おすすめ5選をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/OlleouJtmcGHRJeQWjjEhAPzOySnkToY/6ccdc961-43c5-412d-b9ba-9380fb320f08.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より 引用)
とはいえ、「竿そのもののコンセプトや設計自体は、非常に理にかなっており、万能性の高さにも秀でている」と評価できます。
一般的な 適合オモリ負荷が5 - 15号の振り出し万能リール竿 の場合、海釣りでは、サビキ釣りやチョイ投げ釣りなどに対応しており、最適な長さは2.4m前後となります。