バルトロならではの特徴も確認しよう!
背負い心地が快適なのが特徴
![グレゴリー「バルトロ」がフィット感◎で登山も快適!収納力も抜群でパッキングもラク](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/uefaBXmhIATaCSoCqtlujQMdiMmLSTZm/c94f90b2-cb19-4966-b2ea-b9146b4159a3.jpg)
バルトロは、フリー・フロートA3(オートマティック・アングル・アジャスト)と呼ばれるシステムを搭載しています。着用者の身体の形・動きにフィットさせる機構であり、それにより快適な背負い心地を提供してくれるでしょう。
ヒップベルト・ショルダーハーネス・下部のバックパネルが体型や動きに追従してくれるので、従来の大型バックパックでは感じられない快適な背負い心地・動きやすさを実感できます。
収納力もバツグン!
グレゴリーのバルトロは、収納力という観点から見ても頼りになるアイテムです。例えば、本製品のフロントポケットは上下にガバっと大きく開きます。そのため、荷物の出し入れが大変スムーズです。
かさばりがちなアイテムも簡単に出し入れできます。また、防水加工が施されているヒップベルトのポケットや、底部には取り外しにも対応した仕切り付きの寝袋用コンパートメントが用意されています。容量が大きいだけでなく、あらゆる荷物を分別しながら収納できるので便利です。
実際のユーザーからのレビューも確認
1.重くても軽い?背負い心地がいいから感じる錯覚
最後に、バルトロに寄せられている実際のユーザーの口コミをチェックしてみましょう。まず、下記の口コミからはその背負い心地のよさが伝わってきます。13kgの荷物が、以前利用していた製品と比較して不思議と軽く感じると言及しています。
言ってしまえば錯覚に過ぎませんが、その感覚も背負い心地がいいからこそ覚えたものだと言えるでしょう。どうせ重い荷物を背負うのであれば、少しでも動きやすく揺れも少ないバルトロを選ぶのがおすすめです。
Mサイズを購入。2泊3日程度のテント泊用に購入。荷物13kgをいれて背負いましたが、前のザックより軽く感じます。体にフィットして揺れも少なく良さそうです。
引用元: https://www.amazon.co.jp
引用元: Amazon.co.jp
2.学びを得られるほどの新感覚
下記の口コミもその動きやすさやフィーリングのよさについて触れられていますが、特に「従来のバックパックとの差」についてよく伝わってきます。特に注目したいのは「別次元」という表現が使われているというポイントです。
バルトロの背負い心地のよさ・動きやすさは他のザックと比較して明らかに優れていることが分かるでしょう。現在お使いのバックパックに背負いにくさを感じている方は、バルトロの導入を検討してみるのも選択肢です。
このザック、すごい!
富士山に挑戦するために購入しました。以前から使っていたザックは体に合っていないと指摘を受け、いろいろ調べてこのザックを購入しました。富士山に登る為に持っていく水と食料、その他もろもろ結構な重量でしたが、「腰で担ぐ」の通り重さの感じかたが今までとは別次元でした(笑)。もちろん富士登山は成功。ザックについて、勉強させていただいた、良い買い物になりました。
引用元: https://www.amazon.co.jp
引用元: Amazon.co.jp