退会検討の理由は「値上げ」だけではない

Netflixユーザー、4人に1人が退会検討中? 理由は値上げ以外も…
(画像=「このサービス内容にこの値段は払いたくない!」という選択もまた、消費者の権利だ、『オトナライフ』より 引用)

とはいえ、たとえ利用料金の値上げが行われたとしても、Netflix内のコンテンツが充実していれば退会を検討することもないのではないか?と思うのだが…。そのような思いを裏付けるかのように、退会検討の理由として「サブスクリプションの値上げ」の次に多かったのは、「魅力的な作品が欠けている」という点であった。

この2点の合わせ技によって、ユーザーは退会を検討しているのではないかと推察できる。3番目・4番目に多かった理由は、「インフレによるコストの上昇」や「Netflixの他に、より頻繁に利用しているストリーミングサービスがある」という結果だったのだが、これらを回答したユーザーは、遅かれ早かれNetflixから離れてしまっていたのではないか、と思うからだ。

筆者には、コンテンツ不足にやや不満を抱えていたユーザーに、利用料金の値上げで退会のきっかけを与えてしまった形に見える。

だが、Netflix側もユーザーを引き止める対策を立てているようだ。2022年11月に、より低コストのプランをリリース予定だという。廉価プランのリリースによって、新規のユーザーも増える可能性もある。動画ストリーミングサービス競争の行方は、まだまだ、Netflixが廉価プランをリリースした後のユーザーの動向次第なのかもしれない。

引用元:【REVIEWS.org】
引用元:【9TO5Mac】

※サムネイル画像(Image:kamarulzamanganu / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?