自分ではバイクに乗れない身障者とタンデムして鈴鹿サーキットを走る

鈴鹿8時間耐久ロードレース決勝前日の土曜日。
先ほどまで予選の熱い闘いが繰り広げられていたコースに、2人乗りしたバイクの集団が現れた。
観客と手を振りあって走っているが、通常のタンデムとちょっと違う。ライダーとタンデマーがハーネスでつながれているのだ。
この集団は「風の会」といい、後席に乗っているのは自分ではバイクに乗ることができない身障者たち。彼らに純粋に「風」を感じてもらいたい。モータースポーツを、サーキットを楽しんでもらいたい。そんな願いが込められているパレード走行なのである。

発足のキッカケは、レジェンドライダー・水谷 勝さんの経験から

発足のキッカケは、「風の会」の代表を務める元スズキワークスライダー・水谷 勝さんの経験から。
「20年以上前ですが、あるイベントで車イスの身障者をタンデムシートに乗せたことがあるんです。そのときコーナーに入ると彼の動かないはずの足に力が入り腰をクックッと押してくるのを感じた。そのときにバイクがリハビリの一環になるのではと考えたんです」。
医療従事者や身障者と話をし、多くのバイクや用品メーカー、そして鈴鹿サーキットの協力のもと2001年の8耐決勝前日のタンデム走行が実現したのだ。

開催には多くの医療従事者やボランティアの力が必要
国内4メーカーやヘルメットメーカー、用品メーカー、そして鈴鹿サーキットの協力があって「風の会」は実現している

規模を縮小してではあるが、2022年の開催が決定

台風の直撃や、コロナ禍による鈴鹿8耐自体の中止などが続き、数年間「風の会」は活動することができなかった。しかし今年、関係各所の協力により規模を縮小してではあるが、2022年の開催が決定した。
これには身障者のみなさんをはじめ、水谷さんやスタッフ一同が喜んだ。
そして8月6日(土)、身障者をはじめ多くのライダーや医療従事者、ボランティアスタッフが集まった。

夕暮れ迫る鈴鹿サーキットの「風」を満喫!

激しい予選が終わり、静けさが戻ってきたサーキット。そこに西パドックからシビック・タイプRのセーフティーカーに先導された「風の会」がコースへと進入していく。

130Rにかかるあたりから、観客席にいる人たちから手やフラッグなどを振られる。ライダーもタンデマーも手を振り返す。心温まる瞬間だ。