ランタンはキャンプサイトを明るく照らしてくれるアイテムですが、単に明るければいいというものではありません。光の加減やデザインも重要な要素です。今回は、ミニマルワークスのエジソンランタンをご紹介!ミニマルワークスのLEDとは違った揺らめく炎は静かな夜に最適です。

目次
ミニマルワークスはどんなブランド?
エジソンランタンのおすすめポイント

ミニマルワークスはどんなブランド?

韓国ブランドのミニマルワークス

ミニマルワークス「エジソンランタン」をご紹介!揺らめく炎が静かな夜にピッタリ◎
(画像=出典:unsplash.com、『暮らし〜の』より引用)

ミニマルワークスは2013年の創業で、韓国に本社を置くアウトドアブランドです。自然とともにアウトドアを楽しむユーザーがより多くの時間をゆったり過ごせるようにするため、さまざまなアイテムを取り扱っています。

そのラインナップはテントや焚き火台など、キャンプギア全般です。その中でも今回は特徴的な電球型のデザインからその名が付いたと言われるエジソンランタンについてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

POINT

  • 当記事は2022年9月時点の情報をもとに記載しているため、実際の情報とは異なる場合があります

ミニマルワークスの「エジソンランタン」

ミニマルワークス Edison Lantern

ミニマルワークス「エジソンランタン」をご紹介!揺らめく炎が静かな夜にピッタリ◎
(画像=『暮らし〜の』より引用)

エジソンランタンはミニマルワークスの代表的なアイテムでグローブ部分はガラス製、台座部分は金属製でできています。本体のサイズは高さ12.5cm×直径5cmで、そのうち台座部分のサイズは3cmほどです。

ガスによりゆらゆらと動く炎で周囲を照らすため、LEDランタンとは違った温かみがあります。また、電球の形を模したデザインはミニマルワークスの人気商品であるギャレットランタンに引けを取らないおしゃれさです。

エジソンランタンのおすすめポイント

見た目がとてもおしゃれ

ミニマルワークス「エジソンランタン」をご紹介!揺らめく炎が静かな夜にピッタリ◎
(画像=出典:amazon.co.jp、『暮らし〜の』より引用)

エジソンランタンは、周囲を明るく照らすことではなくいい雰囲気を演出することに焦点を当てたガスランタンです。また、電球のような形にデザインされたグローブ部分は、職人がひとつずつ丁寧に手作りしています。

その形から連想される電気やLEDの光とは違い、ガスによって揺らめく炎がおしゃれで落ち着いた雰囲気を演出してくれるのが特徴。穏やかで、雰囲気のあるキャンプを楽しみたい方におすすめのランタンと言えるでしょう。

ランタンの燃料はガスのOD缶

エジソンランタンの燃料には、ガス(OD缶)が使われます。燃焼時間は、100gサイズのOD缶で15時間ほどです。アウトドア用品店でよく見かける230gサイズであれば30時間以上使えるので、燃費のいいランタンと言えるでしょう。

他社ブランドのガスランタンと比べてみても大差ないので、お財布に優しいランタンです。頻繁に使う人にとって燃料代は必要経費ではありますが、できるだけ抑えられるのは嬉しいポイントです。

木製のロゴ入りハードケース付き

エジソンランタンには、ミニマルワークスのロゴが入った木製でおしゃれな専用のハードケースが付属しています。スライド式のフタを開けると、保護用の発砲スチロールで包まれたエジソンランタンがお目見えします。

ハードケースは軽量で厚みのサイズは8mmほど、フタの厚みは5mmほどです。ケースに使われている木材はそれほど硬くはありませんが、その分厚みと発泡スチロールがあるのでエジソンランタンはきちんと守られています。