夜(19~23時)

シーバスやタチウオなどの夜行性の魚がターゲットになります。朝夕マヅメの時ほどは爆発力はありませんが、夜行性フィッシュイーターは比較的に高活性です。

釣り方のポイント

警戒心が緩くなるのでレンジがあがります。まずは、表層を丁寧に探ります。ミノーやシンキングペンシルが使いやすいです。ハードルアーに反応がなければワームを使ってください。ナイトゲームはリトリーブスピードをゆっくりにするのがコツです。

ルアーシーバス釣りステップアップ解説 【5つの時間帯の特徴と攻略法】夜はスローリトリーブ(提供:TSURINEWSライター奥田綾一)

深夜

魚もアングラーも休む時間帯ですが、大物が釣れやすい時間帯でもあります。大物は警戒心が強いので、人の気配がなくなる深夜に釣りやすい傾向があります。シーバスならランカー(80cm)以上が狙える時間帯でもあります。

釣り方のポイント

釣り方は基本的には夜と同じですが、ランカークラスなどを狙うならより丁寧な釣りが必要です。手数が多いとそれだけ警戒されるので、一撃必殺のイメージで慎重に攻めましょう。キャスト音も想像以上に響くので、できるだけサイレントキャストを心掛けてください。

これまで紹介したように、魚の生態をよく理解して釣り方をかえることが釣果へと繋がります。釣り方を学ぶと同時に、魚や海について学ぶことも大切だと考えております。

今さら聞けないシーバスゲームのキホン 代表的な「ベイト(エサ)」4選

今さら聞けないシーバスゲームのキホン:釣りを快適にする必携ギア4選

リバーシーバスゲームでの怖い話 流れてきた大きくて柔らかい物とは?

<奥田綾一/TSURINEWSライター>

The post ルアーシーバス釣りステップアップ解説 【5つの時間帯の特徴と攻略法】 first appeared on TSURINEWS.