増田神社例大祭

村人たちは増田敬太郎巡査の崇高な自己犠牲の精神に感銘を受け、村で一番の高台に増田神社を建てました。

彼の死後100年以上も経っていますが、毎年7月になると増田神社例大祭が開催されています。

この増田神社例大祭では増田敬太郎巡査をかたどった人形の山車が街中を練り歩き、村人たちが彼に感謝する大切な1日とされています。

また、佐賀県警では現在でも新人警察官の研修の場として使っているなど、増田敬太郎巡査に対する信仰は根強いです。

疫病除け

警察官を祀った「増田神社」疫病を終息させ、神になった警察官を知っていますか?
(画像=『FUNDO』より引用)

時代と病気は違いますが、現代でも新型コロナウイルスが猛威を振るっており、当時の増田敬太郎巡査の偉業がより一層注目されています。

コレラと警察官、新型コロナと医師や看護師は時代も立場も少し違いますが、この危機的状況で戦っている人が現代にも大勢います。

そういう人たちがいるからこそ安心して毎日を過ごせるということを、いま一度認識しておきたいところですね。

筆者もできることなら新型コロナウイルスの終息を願い、増田神社に参拝に行ってみたいですが、現在は外出自粛中ということもあり、遠くから願っておくだけに留めておきます。

みなさんも気を緩めず、新型コロナウイルスと戦いながら増田敬太郎巡査という1人の勇敢な警察官がいたことを覚えておいてください。

まとめ

増田神社はまだあまり知られていませんが、日本で唯一警察官を崇めている神社となっています。

増田敬太郎巡査はコレラという感染症からたった1人で市民を守ったという伝説を残し、今でも命を守ることの大切さを教えてくれている存在です。

新型コロナ対策で疲れが出てきている人もいると思いますが、まずは感染拡大をさせないよう、みんなで心を1つにしましょう。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出典:Instagram(@minakazeman0211) / Instagram(@micchi_.san)

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!