通帳の貯蓄額を見て、「よしよし」と思うか「はあ……」とため息が出るか、あなたはどちらだろうか。賃金や物価などは地域差があるものだが、その影響があるのかないのか、それとも県民性なのか、貯蓄額も都道府県によって差があるようだ。平均貯蓄額が多いのは一体どの都道府県なのだろう。あなたの住んでいる地域は何位に入っているのかもチェックしてみてほしい。

トップ5と4は県民性が躊躇に出た結果?

「貯金額が多い」都道府県ランキング、金額を聞いてびっくり! 3位は神奈川、2位は愛知、1位はやっぱり…
(画像=年齢や家族構成によっても貯蓄額にばらつきが出るが、貯蓄が趣味という人も少なくない、『オトナライフ』より引用)

コロナ禍により、家計に影響が出たという人も少なくない。場合によっては、これまでの貯金を切り崩して生活し始めた……なんてこともあるのではないだろうか。また、思わぬ出費の場面に出くわした時、「もっと貯金しておけばよかった」と過去の自分を悔やむ人もいるだろう。

東証マネ部!は、総務省の「家計調査」から、2人以上の世帯の平均貯蓄額を地域別に集計した結果をもとに、都道府県別の平均貯蓄額をランキング。年収が多いと貯金額も多いのでは?という考えは当てはまるのか、平均年収とともにチェックしてみよう。

第5位は「富山県」。平均貯蓄額は2,248万円で平均年収は772万円。平均年収が意外と高い!と思った人もいるかもしれない。富山県民の「とにかく真面目で勤勉」「現実主義で無駄なことを嫌う」といわれている県民性から、このような結果となったのだろうか。

第4位は「徳島県」。富山に続いて地方からのランクインにちょっと驚いた人もいるかもしれない。平均貯蓄額は2,269万円。徳島県の平均年収は、全国平均の637万円より低い578万円であることから、「年収が多いから貯蓄額も多い」というのはイコールでは結びつかないようだ。