スカリの選び方
スカリは、いろんな形やサイズの大型なものから小型のもの、材質や網目、などたくさんの商品が出ていますからスカリ選びに悩むところです。
選びのポイントとして、魚のサイズや海、川、湖など使う場所などを考慮して選びましょう。
魚に対してスカリのサイズが小さいと魚へのスト レスとなりますし、水中に入れている状態のスカ リの動きが大きかったり、強い歯を持つ魚などを入れると網を破られてしまうこともあります。
また、スカリ内の魚を狙ってくるウツボなどにも注意が必要ですから、そのあたりも考慮して選びま しょう。
![スカリのおすすめ10選!釣れた魚を安全・新鮮に入れる釣具をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/350/350/qVUoTyycVwVjxXXHYrMeJozwRbYCxxBo/17d0f82d-8773-44bb-a7c3-f49d05447b5c.jpg)
スカリを使う時の注意点
![スカリのおすすめ10選!釣れた魚を安全・新鮮に入れる釣具をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/kEDUfTDWWOHTrnqNXMuiBdyPhHxOKIrK/50b57e7a-7ad0-4a26-831e-02502c8b26ed.jpg)
スカリを使い方には注意点があります。先にも説明しましたが、固定していたロープが外れてスカリが流されたり、潮が下がりスカリが宙吊り状態となったり、スカリの入れ口のストッパーの緩みなどにより、魚が逃げてることがあります。
ストッパーの緩み対策や定期的に確認することをおすすめします。
![スカリのおすすめ10選!釣れた魚を安全・新鮮に入れる釣具をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/289/EDANZFSzVhPlTASjzcFSVljwToQmdCtr/8b456e76-1068-4d02-881e-b4e9e6cc2baf.jpg)
スカリの中に魚を入れすぎると魚が死んでしまい ますので、増えてきたと思ったら魚を締めてクー ラーボックスに移すとか、小さいサイズはリリースするとか対策をとるとよいでしょう。
スカリに入れてるから魚がいつまでも元気とは限りませんし、小さい魚は弱りも早いです。こちらも定期的に確認することおすすめします。
ウツボなどの強い歯を持つ物に網を破られて入れ てた魚が逃げる(食べられる)こともあり、自作で補 強する方や、硬質ウレタン製の網の商品を購入する方もいます。ウツボなどには注意が必要です。
![スカリのおすすめ10選!釣れた魚を安全・新鮮に入れる釣具をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/TMMLIJuXFlyuoWHzuNjPtTmczXdYacyL/a642f719-9185-4cdd-b8e3-aa5c32748f29.jpg)
昌栄(SIYOUEI) 丸メッシュビク 30cm
昌栄(SIYOUEI) 丸メッシュビク
![スカリのおすすめ10選!釣れた魚を安全・新鮮に入れる釣具をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/224/500/fZleBqiEFSGJFnpJNCjhKXSRgvDeiqni/2c63feed-20ba-414e-be48-9bbbf94910e4.jpg)
信頼の釣りブランド、昌栄の丸型メッシュスカリです。直径約30㎝とコンパクトなサイズながら、しっかりした造りで、アジやカマスなど小物が思ったより沢山入ります。フレームは畳めませんが、サイズが大きくないので、かさばりません。
網目から魚が逃げないようにメッシュは#600を採用。口の部分が巾着状になり、釣った魚を次々と入れられるので使いやすさはバツグンです。堤防や筏からの釣りに携帯していくのに最適なスカリです。
マルシン漁具 チューブ丸スカリ 3段
マルシン漁具 チューブ丸スカリ 3段
![スカリのおすすめ10選!釣れた魚を安全・新鮮に入れる釣具をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/490/dhJJduKpVicYERhJJgMDRXsXdAlePYlY/5dec359d-bb9f-4881-9ffc-e44134f84480.jpg)
1000円以下で購入できるスカリをお探しの方には、こちらのアイテムがおすすめです。700円台で手に入るお得なアイテムなので、初めてスカリを購入するという方に適しています。コスパに優れているため、初心者の方が手に取ることが多いアイテム。
また、こちらのスカリはソフトネットで作られているため、魚を優しく捕まえておけます。水に浮かせておくことも可能なので、生餌のキープにピッタリです。