8月の終わり頃に残暑の中、東京湾陸っぱりルアー釣りに行ってきました。今年は猛暑日が多すぎたので久しぶりの釣行になりました。日中は青物系回遊魚を狙いましたが、残念ながら回遊はありませんでした。かわりに根魚系が数匹釣れたので当日の様子をレポートしたいと思います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター奥田綾一)

横須賀市海辺つり公園ルアー釣行で良型カサゴ3匹 青物とタチウオは不発

横須賀市海辺つり公園

当日訪れたのは、横須賀市海辺つり公園。潮通しの良い堤防です。回遊魚も根魚もどちらも狙える好ポイントです。足元からの水深があるので、魚種も豊富でファミリーはサビキで小魚、ルアーマンは大物回遊魚を狙う人が多いポイントです。

横須賀市海辺つり公園ルアー釣行で良型カサゴ3匹 青物とタチウオは不発東京湾の入り口でルアーゲーム(提供:TSURINEWSライター奥田綾一)

当日のタックル説明

メタルジグ:シーバスロッドのMクラスに4000番HGリール。
プラグ&ワーム:シーバスロッドのMLクラスに3000番リール。プラグとワームを中心にキャスティングゲームをやりました。

朝マヅメにダツがチェイス

朝の7時ごろからスタート。平日でしたが数m間隔にアングラーが並び、けっこう混雑している様子でした。下げ潮なので回遊魚がここに入ってないかどうかチェックしました。バイブレーションの速巻きで高活性の魚を探しますが、反応がありませんでした。

よく飛ぶプラグで表層を速巻きしていると、50~60cmくらいのダツがチェイスしてきたのが見えました。他にも見える範囲で数匹泳いでいるのを確認しました。ダツの群れが入ってきているようです。

表層と中層をいろいろなルアーでサーチしましたがアタリはありません。まわりも同じく釣れてなかったので、青物系回遊魚は入ってないようでした。午後からの上げ潮で回遊してくるのを期待したいです。

ワームにカサゴがヒット

回遊魚は入ってない様子なので、ボトム付近に居着いている根魚やクロダイ系を狙ってみることにしました。仕掛けはオフセットフックにワームをセットして、底をズル引きしたりボトムパンプをしたりして探ってみます。

底をズル引きしたりボトムパンプしたりを繰り返していると、「ゴン!」と明確なアタリがありました。重量感のあるパワフルな引きなので、大きな根魚かなと思って巻き上げてみると、20cmくらいの良型カサゴでした。根をかわす時にリフト&フォールさせたらヒットしたので、おそらく根から飛び出して食いついたのでしょう。

横須賀市海辺つり公園ルアー釣行で良型カサゴ3匹 青物とタチウオは不発ワームでカサゴをゲット(提供:TSURINEWSライター奥田綾一)