イレクターパイプを使った自作方法

簡単に作るならイレクターパイプが便利

イレクターパイプを使えば、簡単にアルファードやエクストレイル、ノアのトランク部分にラックが作れます。使う材料は、イレクターパイプ、ジョイントパーツ、サドルバンド、小口テープ、天板用木材、塗料、両面テープ フロアマットです。イレクターパイプはパイプカッターで切るため、パイプカッターも用意しておくといいでしょう。

イレクターパイプ収納ラックの作り方

まずは天板から作っていきましょう。天板用の木材に塗料を塗り、両面テープでフロアマットを貼り付けます。脚の作成では、イレクターパイプを寸法を測りながらカットします。寸法を測って印をつけておけば、寸法を間違えずカットできるでしょう。

イレクターパイプにジョイントパーツをはめ込み、ラックの形を作っていきます。土台ができたらジョイント部分を接着。天板とイレクターパイプを止めるサドルバンドをビス止めし、小口テープを貼り付けたら完成です。

下に収納するボックスに合わせて自作しよう

荷物を収納するラックを自作する場合に注意するのは、下に収納する荷物の大きさに合わせることです。例えば、下に入れる収納ボックスがあるなら、その高さより高さのある棚を作らなければ入らなくなってしまいます。ラゲッジ部分に棚を作る際は、入れるものも考えながらDIYしましょう。

天井棚の自作方法

天井棚を作るのもおすすめ

次はトランクの上部に天井棚を作る方法を紹介します。使う材料は、イレクターパイプ、ジョイントパーツ、ブラケット、スチールネット、六角ボルト、ワッシャー、スプリングワッシャー、結束バンドです。

2段の棚を作ったとしても、さらに上の部分に隙間ができてしまう場合もあるでしょう。そんな時に便利な方法ですので、気になる方はチェックしてみてください。

天井棚の作り方

動画の様にブラケットの穴をカットし、下部の中心に穴を開けて加工しておきましょう。車についているキャップを外し、イレクターパイプを通したブラケットを取り付けていきます。棚受けのキャップを差し込んだイレクターパイプを横にはめ込みましょう。天板として、スチールネットを結束バンドで固定したら完成です。

イレクターパイプには荷物がひっかけられる

イレクターパイプで天井棚を作った場合、パイプにS字フックを掛けてさらに収納を増やせるため、その点でも便利です。ハンガーならそのままひっかけて洋服を収納もできます。天井部分の空きスペースが気になる方は、この方法で棚を作ってみてはいかがでしょうか。