目次
初めてのファミリーキャンプに最低限必要なもの
ファミリーキャンプ初心者におすすめキャンプギア

初めてのファミリーキャンプに最低限必要なもの

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=引用:Amazon、『工具男子』より引用)

ここでは、キャンプで重要な道具を取り上げます。キャンプに行く前のチェックリストとして、ぜひご活用ください。キャンプ道具をまだ持っていない人は、まずこれらのアイテムから始めてみましょう。

初めてのファミリーキャンプのための持ち物リスト

  • テント(一緒にマットも用意)
  • タープ
  • ランタン
  • 焚き火台(トング、軍手は怪我防止のために用意)
  • テーブル
  • チェア
  • 寝袋・マット
  • クーラーボックス

キャンプ道具を準備する際、絶対に必要なものと、すでに家にあるもので代用できるなら後回しにできるものがあります。

最初からすべてを揃えると経済的に負担が大きかったり、結局使わなかったりすることもあるので、必要最低限のものだけに絞って選びましょう。

ファミリーキャンプ初心者におすすめキャンプギア

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=引用:Amazon、『工具男子』より引用)

キャンプ用品は種類が多すぎて、どれを買えばいいのか迷ってしま雨ことでしょう。そこで今回は、ファミリーキャンプでまず絶対に買っておきたいおすすめアイテムをピックアップしました。ぜひ、キャンプ道具を揃える際の参考にしてみてください。

おすすめ①コールマン テント スタートパッケージ

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

コールマン テント スタートパッケージ
サイズ:テント使用時/約300×250×高さ175cm
テント収納時/約直径26×72cm

「BCクロス・ドーム」は、コールマンの定番テントです。初心者からベテランまで多くの人に愛されているブランドで、初心者にも大人気です。

基本的な機能に加え、このテントの最大の特徴は設営が簡単なことです。ビギナーキャンパーにとって一番難しいのはテントの設営ですが、このテントなら最初から比較的簡単に設営することができます。

メインポールはアルミ合金製で、強風にも強いのが特徴です。地面からの湿気をシャットアウトするグラウンドシート、地面の凹凸を平らにするインナーシート、収納ケースが付属しています。大型サイズでファミリーキャンプにおすすめです。

コールマン テント スタートパッケージの口コミ

大人五人はギリギリ寝れるかな、って感じ。組み立ても夫婦二人で30分くらい。キャンプ場で同じテントをよく見かけますが、それだけ選ばれてるというふうに捉えています。引用:Amazon

おすすめ②スノーピーク テント アメニティドーム

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

スノーピーク テント アメニティドーム
● 重量:5kg
● 対応人数:3名

「アメニティドーム」をはじめ、スノーピークのテントシリーズは、地上高を最低限に抑えています。さらに、テントの上を風が通るように、丸みを帯びた部分を多くしたシルエットを採用しています。

室内高が高いテントは、確かに立って作業したり着替えたりするのに便利です。しかし、どんなフィールドでも風の影響を受けやすく、場合によってはフレームが折れたり倒れたりすることがあります。

その点、スノーピークのドームテントは、高さを低く抑え、高い耐久性を生み出す設計になっています。設営しやすいように、インナーテントとフライシートが接する部分には同色のテープが使用されています。

スノーピーク テント アメニティドームの口コミ

色々と考えて作られてる、今更レビューの必要もないスノピ。一晩寝てインナーに湿気が付かない所が凄いと思った、乾かす時間が無くてもベタベタでたたむなんて事が無さそう。引用:Amazon

おすすめ③スノーピーク タープ シールド ヘキサ Pro セット

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

スノーピーク タープ シールド ヘキサ Pro セット
80×17×22(h)cm
11.8kg(本体、ロープ含む)

アウトドアの名門、スノーピークの高機能で長く使えるタープとして人気です。これから本格的にキャンプを始める方にも、ベテランになっても使えるのでおすすめです。

初めてのキャンプであっても、デザインにはこだわりたいのではないでしょうか。そのため、機能性とデザイン性を兼ね備えたこのタープをぜひチェックしてみてください。

スノーピーク タープ シールド ヘキサ Pro セットの口コミ

こんな安価で買えるなどあり得ないぐらい安い製品だ!年にキャンプ場へ2回以上行く人は買わない意味がわからない。引用:Amazon

おすすめ④ロゴス タープ ナバホTepee ブリッジヘキサ-AE

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

ロゴス タープ ナバホTepee ブリッジヘキサ-AE
総重量:(約)4.3kg
組立サイズ:(約)570/330×435×230/172.5/115cm

このタープは、別売りのテント「ティピー」シリーズと連結することで、広いリビングスペースを作ることができます。約230cmと十分な高さがあり、大人でも中で立つことが可能です。

アメリカ製の難燃性生地を使用しているので、万が一火災が発生しても燃えにくくなっています。テント天井は両端のグロメットをはめるだけで連結できるため、「ティピー」同士を連結することも可能です。

付属のキャノピーポールのジョイントの増減や長さの変更により、好みの高さに設定することができます。

最大約570×435cmのワイドなサイズで広い日陰を確保でき、左右非対称のデザインで多彩なレイアウトに変更できます。専用のキャリーバッグが付属しており、持ち運びにも便利です。

また、有害な紫外線をカットし、断熱効果を発揮するUVカット加工生地を採用しているのもポイントです。ナイロンよりも耐候性に優れた生地で、表面は撥水加工、裏面はポリウレタン樹脂加工を施し、汚れや雨がたまりにくくなっています。

ロゴス タープ ナバホTepee ブリッジヘキサ-AEの口コミ

軽く扱いやすい。1人で10分以内にはガイロープの位置決めから設営までできるようになります。大きくても軽く撥水性も問題なし。雨キャンプにも全然使えると思います。引用:Amazon

おすすめ⑤モンベル 寝袋 バロウバッグ #3

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

モンベル 寝袋 バロウバッグ #3
総重量:1085g
収納サイズ:径18×36cm(7.3L)

モンベルの寝袋はメンテナンスが簡単で、優れた寝心地を実現してくれます。保温性と速乾性を併せ持つモデルです。

内側には暖かく速乾性のある合成繊維綿「エクセロフト」を使用し、「スーパースパイラルストレッチシステム」により優れた伸縮性を実現し、快適な睡眠を提供しています。

トータルバランスに優れ、夏の高山キャンプから冬の低山キャンプまで一年を通して使用できるモデルです。R/ZIPモデルは右側、L/ZIPモデルは左側にジッパーがあり、寝袋同士をジョイントすることが可能です。

モンベル 寝袋 バロウバッグ #3 の口コミ

今年7月北海道で使用しました、予想以上に明け方冷え込みましたが(10℃以下)、全く問題ありませんでした。春から秋まで幅広く使用できると思います。引用:Amazon

おすすめ⑥コールマン キャンパーインフレーターマット

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

コールマン キャンパーインフレーターマット
サイズ:使用時/約195×130×厚さ4cm(ピロー部/6cm)、収納時/約直径24×70cm
重量:約3.5kg

コールマンの自動膨張式マットです。幅130cmのゆったりとした寝心地で、ファミリーキャンプに最適なサイズになります。

マットの厚さは4cmで、十分なクッション性と保温性を備えたベストセラーモデルです。ヘッド部分には厚さ6cmのスポンジを使用し、寝心地を向上させています。

クッション性があるので地面の凹凸を和らげ、寝袋の下に敷くことで湿気や冷気を遮断してくれます。初めてマットの購入を考えている方には最適なマットと言えるでしょう。

コールマン キャンパーインフレーターマットの口コミ

購入する際は、テントの床に何もしかずにいたので、地面の凸凹が直に体に伝わり、シュラフで寝る際に苦労したのですが、これを使用してから快適になりました。引用:Amazon

おすすめ⑦スノーピーク セパレートオフトン ワイド700

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

スノーピーク セパレートオフトン ワイド700
サイズ:敷・105×210cm、掛・110×200
収納サイズ:直径20×48cm

シングルサイズの「セパレートオフトン」よりも幅が広く、ウォッシャブルダウンを700g注入したワイドタイプです。汗や汚れは洗濯機で洗い流すことができ、清潔に保つことができます。

ダウン素材自体に防水加工を施し、熱伝導率が極めて低く暖かい空気を保持するダウンの特性を生かした画期的なウォッシャブルマテリアルです。

両サイドのファスナーと足元のマジックテープで調節することで、掛け布団を2枚に分けたり、足元だけを開けたりすることができます。より寒い季節にはダウンレイヤー(別売)をジョイントすることもできます。

スノーピーク セパレートオフトン ワイド700の口コミ

スノーピークのおふとんは開放感があってとても寝心地が良いです。寝袋なので掛けふとんが肌蹴る事がないので、普通にペットの上に置いて愛用しています。引用:Amazon

おすすめ⑧ヘリノックス アウトドアチェア チェアワン

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

ヘリノックス アウトドアチェア チェアワン
重量:890g
幅520×奥行き500×高さ660mm

Helinoxは、コンパクトチェアの大定番であり、キャンパーなら一台は持っていたいアイテムです。コンパクトなサイズだけでなく、ポールメーカーの丈夫で軽量なポールを使用したタフさも魅力です。

様々なタイプがありますが、価格はノーマルタイプで1万円前後で購入できます。この機会に憧れのHelinoxチェアを試してみてはいかがでしょうか。

Helinoxは、合金加工のリーディングカンパニーであるDACが設立したアウトドア家具のグローバルブランドです。

優れた強度と柔軟性を兼ね備えた独自の超軽量合金ポールを採用したHelinoxの革新的なアイテムは、発売以来、アウトドア愛好家から熱狂的な支持を集めています。

ヘリノックス アウトドアチェア チェアワンの口コミ

キャンプに、フェスに、自宅の庭にさまざまなところに持ち運んでは使っています。それを可能にするのは、この軽さと、何より座りごこちのよさです。買ってよかったと思っています。引用:Amazon

おすすめ⑨キャプテンスタッグ イージーチェア

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

キャプテンスタッグ イージーチェア
組立サイズ:(約)幅570×奥行720×高さ610mm、座面の高さ150mm
収納サイズ:(約)長さ780×150×140mm

よりゆったりとした座り心地を体験したい方には、足を伸ばして座ることができるローチェアをご紹介しています。ロースタイルの焚き火やバーベキューに最適です。

ヘリノックスやヒーリングチェアと見た目はほとんど変わりませんが、イージーチェアは、座ったときの視線が高くなるため、座ったときに空がよく見えるという利点があります。

キャプテンスタッグ イージーチェアの口コミ

2ルームテント内をお座敷にして使用しましたが、大変快適でした。値段も安くてコンパクトにまとまるし、すばらしい。引用:Amazon

おすすめ⑩コールマン テーブル 3ウェイ

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

コールマン テーブル 3ウェイ
使用サイズ:約121×58×39/69(高さ)cm
収納サイズ:約 61×58x 6.5(高さ)cm

BBQのグリルを囲んでみんなで食事ができるテーブルです。また、ミニテーブルと合わせて大きなテーブルとしてもお使いいただけます。

付属のミニテーブルは食材を置くテーブルとして、また、テーブルを組み合わせて大きなテーブルとしてもご使用が可能です。BBQグリルの周りに置いてみんなで食事を楽しむことができます。

BBQでありがちな「肉を焼く担当者が一人になってしまう」という状況をこのテーブルが解消し、シーンをより一層盛り上げてくれるでしょう。

コールマン テーブル 3ウェイの口コミ

こちらはコールマンのクールスパイダープロと組み合わせて使っています。コンロの周りを取り囲むようにシンデレラフィットしていますから、デッドスペースが大幅に有効活用されるので、バーベキューコンロをお持ちなら買わない手はないです。引用:Amazon

おすすめ⑪ユニフレーム ファイアグリル

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

ユニフレーム ファイアグリル
使用時 430×430×330(網高)mm 収納時  380×380×70mm
重量 2.7kg

ファイアグリルは、シンプルな構造でありながら、アイディアが満載です。頑丈なステンレス製の炉体、ロストル、耐荷重のある脚部は、長期のハードな使用にも耐えることができます。

ロストルの経年変化による焼き色や変形は、それぞれのキャンパーの歴史や個性の一部として楽しめるでしょう。

網をファイアグリルの爪にかけることで、炉の四隅に空間ができ、炭の調整がしやすい設計になっています。網の四隅は焼き網の中心部より火力が弱いため、保温スペースとして利用できます。

重量バランスのとれた頑丈な設計で、ダッチオーブンなどの重い道具も安定して置けるので、ダッチオーブンの上に小口径の鍋を乗せたり、炭火を乗せた調理も可能です。

ユニフレーム ファイアグリルの口コミ

主にこれまでは庭でのバーベキューに使用しています。単純な構造とは裏腹に堅牢な作りで安定性もばっちりです。焚き火をしたり、上にダッチオーブンを置いたりしてもびくともしません。人工芝を溶かすこともなく、希望通りの働きをしてくれます。引用:Amazon

おすすめ⑫ユニフレーム fan5duo

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

ユニフレーム fan5duo
サイズにもこだわった5つのクッキングウェア

ユニフレーム fan5duoは、それぞれ形状や素材、サイズにこだわり、2~3人用として設計されています。2人きりのキャンプでも本格的な料理が存分に楽しめます。使いやすさを犠牲にすることなく、収納効率を極限まで追求した製品です。

スミフロンコーティングを施した「ライスクッカーミニDX」は、誰でも簡単にご飯を炊くことができるアイテムです。

ユニフレーム fan5duoの口コミ

セットでまとめて収納でき、持ち運びが便利。ライスクッカーも簡単にお米が炊けて大満足です。引用:Amazon

おすすめ⑬スノーピー ギガパワー BFランタン

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

スノーピー ギガパワー BFランタン
サイズ:直径130×235(h)mm
重量:1025g(ヘッドのみ)

本製品は、屋外での使用を前提に開発されたアウトドア専用ランタンです。ランタンの光ひとつで、テントサイトの印象はガラリと変わります。

スノーピーク「ギガパワーBFランタン」の優しいオレンジ色の光は、辺りを包み込み、幻想的な雰囲気を演出してくれます。

例えば、夜にランタンを灯すと、昼間とは雰囲気が一変します。テーブルの上やテントなど、さまざまな場所に映し出される光と影は幻想的で、非日常の空間を思う存分満喫できるでしょう。

170Wの大光量で、遠くからでも簡単にサイトを発見することができます。ガスならではの温かみのある光で、夜を美しく照らします。

スノーピー ギガパワー BFランタンの口コミ

他の方も書かれていますが、ちょっとだけ気を使う部分があるランタンかもしれませんが、欠点を忘れてしまうぐらい、デザイン、使用中の佇まいがすばらしく最高に満足です。引用:Amazon

おすすめ⑭コールマン ルミエールランタン

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

コールマン ルミエールランタン
サイズ:約直径7.3×6×18.3(h)cm
重量:約210g

コールマンの「ルミエールランタン」は、バーナーから直接炎が出るキャンドルのような形状のサブランタンです。

簡単に点火できるように、マントルが不要で、ライターを近づけるだけで点火できるようになっています。デリケートなガラスグローブを保護しながら持ち運べるよう、専用のプラスチックケースが付いてきます。

また、グローブ部分のみの別売りとなるため、万が一破損した場合などには交換できるのも嬉しいポイントです。

光量調節のハンドルが動かしにくいのは残念ですが、火力調節のハンドルは回しやすく、炎の大きさを細かく変えられるのは助かります。

コールマン ルミエールランタン の口コミ

正直、無くても困らない商品なのだが、キャンプ好きな人なら揃えたい一品。これだけで夜のキャンプの雰囲気が格段に良くなります。引用:Amazon

おすすめ⑮スノーピーク ソフトクーラー

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

スノーピーク ソフトクーラー
サイズ:505×305×310(h)mm
重量:1700g

スノーピーク ソフトクーラー38の素材はPVCナイロンで、丈夫でしっかりした生地ですので、どうしても色々と詰めがちなキャンプシーンでも安心です。縫い目には超音波溶接を施し、水漏れを防いでいます。

容量は38リットルで、1.5リットルのペットボトルを18本収納することができます。また、断熱材は、アルミコーティングされたエアシェルのインナーレイヤーで、冷気を内部に保ちながら熱を外部に跳ね返します。

スノーピーク ソフトクーラーの口コミ

スノーピークがソフトクーラーで有名な米のシアトルスポーツに依頼して作製してます。中身はシアトルスポーツのクーラーですから性能は確かです。引用:Amazon

おすすめ⑯ロゴス トローリークーラー

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

ロゴス トローリークーラー
総重量:(約)3.2kg
容 量:(約)40L
サイズ:(約)44×43×81cm

ロゴストローリークーラーは単体で購入し、保冷剤と併用することで、アイスクリームを約8時間保存できる脅威の保冷力を誇ります。タイヤが付いているので、持ち運びも簡単です。

一般的なソフトクーラーとの容量比較では、同じ量の保冷剤で2倍以上の長時間アイスを冷やせるという調査結果も出ています。使わないときは折りたたんでファスナーで閉じれば、驚くほどコンパクトになります。

ロゴス トローリークーラーの口コミ

リーゾナブルなお値段で、とにかく使わない時はコンパクトに収納できるのが最高です。ビールキンキンに冷えてキャンプにもってこいです。引用:Amazon

おすすめ⑰モーラナイフ Companion Heavy Duty MG

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

モーラナイフ Companion Heavy Duty MG
刃体の長さ:約10.4cm 全長:約22.4cm 刃厚:約3.2mm 重量:約101g

モーラナイフは、130年の歴史を持つスウェーデンのナイフブランドです。スウェーデン国王からも高い評価を得ており、国を代表する企業だけに与えられる王室認定も受けています。

いずれもスウェーデン鋼を使用したシャープなブレード、握りやすいグリップ、工場生産による均一で高品質なラインアップが特徴です。

3層構造の炭素鋼で、切れ味は抜群です。ステンレス鋼に比べ錆びやすく、こまめなメンテナンスが必要ですが、手入れがしやすく、長く愛用できます。

TPEラバーハンドルは、強いグリップ力で安定した操作が可能です。バトニングやフェザリングスティックなど、アウトドアに最適なオールラウンドナイフと言えるでしょう。

モーラ・ナイフ・コンパニオンは、様々な場面で使えるオールラウンドナイフですが、それぞれのナイフには特徴や個性があり、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

バトニングにはフルタングナイフや刃の厚いものを、料理には刃の薄いナイフや小ぶりなものをと、用途に合わせて包丁を使い分けることで、アウトドアでの時間をより楽しむことができます。

モーラナイフ Companion Heavy Duty MGの口コミ

もう、何年も使ってます。カーボンスチールのため、研いでの使用が前提。このコスパに、この切れ味。毎回の私の切れ味試しは、腕の毛です。何も付けずに、スルリと剃れますよー。引用:Amazon

おすすめ⑱スノーピーク マグ・シェラカップ

初めてのファミリーキャンプでのキャンプ場選び&必要なもの総まとめ!初心者必見!
(画像=『工具男子』より引用)

スノーピーク マグ・シェラカップ
収納サイズ: 108×88×254(h)mm
重量:1.4kg

スノーピークのシェラカップは、内側に目盛りがついているので、料理の際の計量カップとしても活用できて便利です。

ソロのアクティブシーンからファミリーキャンプ、オートキャンプまで様々なシーンで活用できます。ハンドルは使いやすさを考えて作られたスノーピークデザインで、アウトドア気分で家飲みにもおすすめです。

スノーピーク マグ・シェラカップの口コミ

人気の高い商品なのも納得します。コーヒーを飲むマグカップとしても使えるので使い勝手もよく、見た目もgoodです。引用:Amazon