目次
初めての釣りに向けた準備
子供と一緒に釣りを楽しもう!

初めての釣りに向けた準備

初めての釣りに向けた準備のポイントを3つご紹介!

最後は初めての釣りに向けて知っておきたい釣具以外の準備についてです。釣りに出掛けるときの服装やライフジャケット、子供に合わせた釣りのペースについてもご紹介します。

安全に釣りを楽しむための準備さえ整えておけば、手軽な釣り場の釣りなら危険は少ないです。デビュー戦に向けてしっかり準備しておきましょう!

①汚れてもいい服装と暑さ・寒さ対策

釣りに出掛けるときの服装は、エサや釣り場の水、魚で汚れてもいい服ならなんでもOK!外遊びなので、季節に合わせて暑さ対策と寒さ対策も用意しておきましょう。

夏の釣りなら涼しい恰好に帽子とタオル、秋冬に釣りに行くなら現場で調整できるように上着を用意しておくとバッチリ。足元は濡れる可能性があるので、長靴やサンダルが便利です。休憩用に季節に合った飲み物があるとバッチリ。集中しすぎているときや飽きる気配があるときは、休憩を促してあげましょう。

②子供用ライフジャケットを用意しよう!

ファインジャパン ジュニアフローティングベスト

初めての釣りに向けて、釣り道具や仕掛けセットと合わせて必ず用意しておきたいのが子供用のライフジャケットです。釣具店、通販どちらでも手ごろな価格で子供用のサイズを見つけられます。どの釣り場に行くときも、もしもに備えて必ず用意しておきましょう。

ライフジャケットにはさまざまなタイプがありますが、子供用は浮力体の入ったシンプルなタイプがほとんどです。このタイプで問題ないので、デザインやカラーなど子供の興味を惹くものを用意しておきましょう。釣り竿や道具と同じく、飽きるまでの時間を長くしてくれます!

③子供が飽きるのは仕方がない

心構えの準備も大切。一生懸命準備しても、子供は釣りの最中に釣りに飽きることが多いです。子供との釣りは釣りのトータル時間を3時間程度までとして、途中で休憩を入れながらゆっくり遊ぶものとイメージしておきましょう。たくさん釣れるのがベストですが、釣れない時間があって子供が飽きるのは仕方がないことです。

何度か釣りに行くと要領を覚えて飽きる時間が減ってくるので、初回はアウトドアへの慣れと考えて遊んでみてください。釣りの準備だけでなく、魚が掛かるところまでやってから子供と交代してもOKです!

子供と一緒に釣りを楽しもう!

釣り体験で親子の時間を満喫!

釣り方と釣り場さえしっかり選べば、初心者でも楽しく遊べるファミリーフィッシング。魚を手にするという体験が子供にとって一番面白いところなので、釣れる魚のサイズや価値は後回しにして、簡単に釣れる釣りからデビューするのがおすすめです。

釣り堀などの施設や釣り体験ツアーなら、仕掛けセットや道具を準備しなくても楽しめる!子供の意見も取り入れながら、釣りデビューの計画を練ってみてください!

文・sim0223/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!