目次
釣りに最適な偏光サングラスのフレームを選ぶ
フィッシングスタイルに合う偏光レンズカラーを選ぶ
釣りに最適な偏光サングラスのフレームを選ぶ
偏光サングラスのフィット感
釣りで使用する偏光サングラスにおいて、重要なのがフレームのフィット感です。ポイントは一日中かけていても、耳やコメカミが痛くならない偏光グラスです。
偏光グラスにはセルフレームやアルミフレームなど、いろいろなメーカーから、いろいろなデザインのものが販売されていますが、自分の顔にいかに偏光グラスがフィットするかということを重要視することをおすすめします。
フィット感を確認するときに、左右からの光もしっかりと遮光されているかも確認して、偏光サングラスを選んでくださいね。
偏光サングラスの視界の範囲
偏光サングラスの見た目のカッコよさやレンズのカラーに重点を置いてしまいそうな気持ですが、釣りにストレスがなく一日中かけていられることは重要です。
光がチラチラ見えたりして遮光が不十分だとストレスがかかり、偏光グラスを外してしまうと見えていたものが見えなくなってしまうので、自分の視野の範囲をすべて覆ってくれる偏光レンズの大きさが重要です。
フィッシングスタイルに合う偏光レンズカラーを選ぶ
1つ持つならおすすめの釣り用偏光レンズカラー
バスフィッシングにおいて、偏光サングラスを1つだけ購入するのなら、【ブラウン系】のカラーがおすすめです。 晴れている時でも、曇りの時でもある程度視界を確保でき、1日中1つの偏光サングラスで過ごすことが可能です。最も人気のある偏光レンズカラーの1つです。
2つ持つならおすすめの釣り用偏光レンズカラー
バスフィッシングで、偏光サングラスを2つ持つことを検討している方には、【スモーク(グレー)系】と【グリーン系】がすすめです。
晴れている間や光量が多い時には、【スモーク(グレー)系】でしっかりと光を遮光し、曇っていたり明け方や、夕方での使用では、【グリーン系】を使用することをおすすめします。また【グリーン系】は目が疲れにくい効果もあるのでおすすめです。
最高の状態で挑む時のおすすめの釣り用偏光レンズカラー
バスフィッシングで最高の結果を出したい方には、シチュエーション別に偏光レンズカラーを選ぶことをおすすめします。【スモーク(グレー)系】と【グリーン系】に加えて【オレンジ系】をおすすめします。
晴れているときや光量が多い時は【スモーク(グレー)系】、光量が少ないときには【グリーン系】、【オレンジ系】はコントラストをはっきりさせる効果があるため、ストラクチャーなど水中にあるものを見ながら釣りためには最適な偏光レンズです。