目次
偏光サングラスの機能
偏光グラスと裸眼の差

偏光サングラスの機能

偏光度とは?

【釣り向け】偏光サングラスのおすすめ10選!遮光効果で水中が見えるカラーも!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

偏光度とは雑光カット率と表示しているメーカーもありますが、二枚の偏光レンズを重ね合わせた時に、上下方向の反射光をカットしてくれる割合をいいます。簡単に言うと、この数値が高いほど高性能なレンズと言えますが、では「99%」が最高数値になっています。

可視光線透過率とは?

【釣り向け】偏光サングラスのおすすめ10選!遮光効果で水中が見えるカラーも!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

偏光グラスにおいて、可視光線透過率とは、目ににどれたけの量の光を取り込むかということです。つまりは、可視光線透過率が0%の場合は目に全然光がが入らない状態で、可視光線透過率が100%だと裸眼と変わらない状態です。可視光線透過率30%だと70%遮光し、30%の光を取り込む偏光グラスということです。

偏光グラスと裸眼の差

【釣り向け】偏光サングラスのおすすめ10選!遮光効果で水中が見えるカラーも!
(画像=出典:tiemco.co.jp/sightmaster/lens-color.php、『暮らし〜の』より引用)

裸眼だと湖の水に太陽光が反射して、水中がよく見えないですね。偏光グラスをかけるとどのくらい変わるのか、偏光グラスのカラー別に紹介します。

偏光グラス【スーパーライトブラウン】

【釣り向け】偏光サングラスのおすすめ10選!遮光効果で水中が見えるカラーも!
(画像=出典:tiemco.co.jp/sightmaster/lens-color.php、『暮らし〜の』より引用)

偏光グラス【スーパーライトブラウン】をかけると、こんな感じに見えます。偏光グラス1つでこんなにも見えるものが多くなるので、いかに偏光グラスが大事かわかります。

偏光グラス【イーズグリーン】

【釣り向け】偏光サングラスのおすすめ10選!遮光効果で水中が見えるカラーも!
(画像=出典:tiemco.co.jp/sightmaster/lens-color.php、『暮らし〜の』より引用)

偏光グラス【スーパーライトブラウン】よりも明るいのがわかります。ただ岩となどが、偏光グラス【イーズグリーン】よりもはっきりしないこともわかりますね。

偏光グラス【スーパーライトグレー】

【釣り向け】偏光サングラスのおすすめ10選!遮光効果で水中が見えるカラーも!
(画像=出典:tiemco.co.jp/sightmaster/lens-color.php、『暮らし〜の』より引用)

偏光グラス【イーズグリーン】よりも偏光グラス【スーパーライトグレー】のほうが、より自然な色で景色が見えるのがわかります。