Microsoftからは、新しいOSとしてWindows 11がリリースされた。そして、Windows 10を現在利用している場合、無料でWindows 11にアップデートできる。そこで今回は、Windows 11へアップデートできるかチェックする方法について解説していく。
【Windows 11】アップデートできるかチェックする方法

Microsoftからは、新しいOSとしてWindows 11がリリースされた。そして、Windows 10を使っている場合、無料でWindows 11にアップデートできる。ただし、 Windows 11にアップデートするには、利用しているパソコンがある程度のスペックを満たしていないといけない。
どのパソコンでも、Windows 11へアップデートできるわけではないのだ。そこでここでは、Windows 11へアップデートするのに必要なパソコンのスペックについて解説していく。
・Windows 11に必要なPC/パソコンスペック
Windows 11へアップデートするのに必要なパソコンのスペックは、次のような項目になっている。
●プロセッサ
CPUのことで、データ処理などを行うパソコンの重要なパーツである。プロセッサにはいくつかの種類があるが、Intel製が主流で「Core i9」/「Core i7」/「Core i5」/「Core i3」などがある。
そして、 Windows 11にアップデートするには、CPUの動作周波数が1GHz以上、2コア以上の64ビット互換プロセッサでないといけないので注意しよう。
●メモリ
パソコンの容量のことで、容量が大きいほど作業できるスペースが広いため、同時に複数のソフトを起動できる。そして、 Windows 11にアップデートするには、4GB以上のメモリが必要になるので注意しよう。
●ストレージ
パソコンのデータを保存しておく補助記憶装置のことである。そして、 Windows 11にアップデートするには、64GB以上のストレージ容量が必要になる。
Windows 10では、ストレージ容量が128GB以上の場合が多いが、ストレージの空き容量が最低でも32GBは必要になるので、足りない場合は不要なデータを削除しなければならないので注意しよう。
●システムファームウェア
ハードウェアに組み込まれている、ハードウェアを制御するためのソフトウェアのことである。そして、 Windows 11にアップデートするには、「UEFIセキュアブート」に対応している必要があるので注意しよう。
●TPM
TPMとは、「トラステッド プラットフォーム モジュール」の略称で、パソコンのセキュリティ面を強化するための部品である。また、パソコンのデータを暗号化することもできる。そして、 Windows 11にアップデートするには、TPMのバージョンが2.0でないといけないので注意しよう。
●グラフィックスカード
パソコンの画面に、映像を映し出す部品のことである。そして、 Windows 11にアップデートするには、DirectX12以上が必要になる。
利用しているパソコンが、初期のWindows 10である場合は、グラフィックスカードのスペックの問題により、Windows 11へアップデートできない可能性があるので注意しよう。
●ディスプレイ
Windows 11にアップデートするには、ディスプレイが9インチ以上/高解像度720p以上である必要がある。ノートパソコンの場合、高解像度720p以上あっても9インチ以下ならアップデートできないので注意しよう。
・最低システム要件が厳しく注意が必要
前述したように、Windows 11へアップデートするのに必要なパソコンのスペックにはいろんな項目があり、事前にチェックしておかなければならない。また、スペックが低いとWindows 11へアップデートできないので注意しよう。