タナ 全世界のみなさん、こんにちはこんばんは、タナです!

今回は道志の森にて、キャンプ歴6年のイワさんに『キャンプ道具ベスト10』の取材を行いました。

黒で統一されたキャンプサイトに、かっこいいギアがたくさん登場します。無骨なキャンプスタイル好きの方は必見ですよ。

タナ イワさん自らがされたカスタムも、とてもかっこいいものばかりでした。ぜひ最後までご覧ください!

▼今回の取材動画はこちらから!

目次
キャンパーさん紹介
 ・おすすめのキャンプ場について
キャンプ道具ベスト10
 ・第10位 オムニ:石油バーナー SI-57(小)
 ・第9位 ランパート:オイルランタン
 ・第8位 snow peak:シェルコン
 ・第7位 ORTHCO:戦闘飯盒2型
 ・第6位 TheArth:幕男
 ・第5位 DeWALT:タフシステム2.0 DS450
 ・第4位 TCOT社:MilspeCOT All Black color
 ・第3位 コーヒーセット
 ・BIALETTI:直火式エスプレッソメーカー 3カップ
 ・STANLEY:真空フードジャースリム
 ・Ballistics:STADS CUP
 ・第2位 Kermit:Wide Chair
 ・DEVISE WORKS:ONES TABLE
 ・第1位 Hilleberg:Keron 3GT

キャンパーさん紹介

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ イワさんのキャンプ歴はどれくらいなんですか?

5〜6年ですかね。

タナ ちなみに、今はおいくつですか?

49歳ですね。

タナ それでは、40代になってからキャンプを始められたということなんですね!なにがきっかけで、キャンプを始められたんですか?

会社の先輩に連れてきてもらったことがきっかけですね。そこからハマって、地元の仲間と『横浜焚き火会』というグループも作りました。

タナ 『横浜焚き火会』ですか。なんかいかつそうな名前してますね(笑)

その仲間と月に1回、ドラム缶風呂をやったりしています。

タナ じゃあ、ソロキャンプよりも、グループキャンプの方が多いんですか?

ソロキャンプが月に2回くらいで、グループキャンプが月に1回ですね。

タナ 月に2回くらいのキャンプを、ずっと継続されているんですね。夏も冬もキャンプされるんですか?

そうですね。今年でもう15泊目くらいです。

タナ それだと、けっこうな頻度でキャンプされてますね!

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ このビール缶が刺さっているオブジェみたいなやつ、なんですか?

ビールを何本飲んだか忘れないようにするものです(笑)

タナ これ、何泊分ですか?

1泊ですね。

タナ じゃあ昨日の夜に、あれだけ飲んだってことですか?

そうですね。あとは手前のテーブルにも1本、置いてあります。

タナ 合計で14本ですか!かなりお酒強いんですね!

いえ、たしなむ程度です(笑)

タナ ちなみに、キャンプの醍醐味って、なんでしょうか?

お酒ですね(笑)

タナ ありがとうございます(笑)そうだろうなーと思って、聞いちゃいました(笑)

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

おすすめのキャンプ場について

タナ イワさんはこれまでに、いろいろなキャンプ場に行かれてきたと思うんですが、その中でも特に思い出に残ってるみたいなキャンプ場って、ありますか?

よく行くのはふもとっぱらキャンプ場なんですけど、あとは山中湖にある湖畔キャンプ場ですかね。

タナ 湖畔キャンプ場?

区画サイトであまり広くはないんですが、本当に山中湖の目の前にあって綺麗なキャンプ場ですね。そこがけっこう気に入っています。

タナ 景色がいいキャンプ場って、最高ですよね。教えていただき、ありがとうございます

キャンプ道具ベスト10

タナ 早速『キャンプ道具ベスト10』を第10位から聞いていきたいと思います。たびたび登場する、こだわりの黒色にカスタムされたギアは必見です!

第10位 オムニ:石油バーナー SI-57(小)

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

韓国の屋台で使われているバーナーらしいんですが、上のホヤを外すと五徳が出てくるので、そこに直接鍋を置いても使えるんです。

タナ 火力って強いですか?

めちゃくちゃ強いですね。なので、大きなテントでも、これひとつで温かくなる感じです。

タナ これは、メインの用途としてはストーブなんですか?

そうですね。上のホヤは別売りなんですけど、夜はテントの中に入れて、ストーブとして使っています。

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ 弱火くらいで、充分暖かいということですか?

そうですね。あとは燃費も良くて、夜の8時くらいにテントに入れても、朝の7時〜8時くらいまで余裕で点いてます。

タナ 燃料はなんですか?

灯油ですね。

タナ これは日本でも普通に買えるものなんですか?

普通に買えますよ。今だと、キャンプショップとかでも取り扱いが増えてるみたいなので。僕は直接、韓国から買いましたが。

タナ おいくらぐらいするんですか?

本体が3万5,000円くらいで、上のホヤが1万5,000円くらいだったと思います。

タナ 全体で、5万円くらい出せば買えるということですね。今までに不具合とかはありましたか?

特にないですね。ちょっとジェネレーターが膨らんじゃったりとかはしましたが、すぐに対応してくれました。

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ ちなみに、ここのグリップは別ですか?

そうですね。アシモクラフトさんのグリップをつけました。

タナ あとでカスタマイズされたということですね!ここだけは別料金ということで

そうですね。あとは、全体を黒く塗装しました。

タナ ご自身で塗装されたんですか?めちゃくちゃきれいに塗られましたね

元々は緑色なんですけど、ショップでいろんなカスタムをされたものが売っているんです。それを見て、自分でやってみようかなと思って、塗ってみました。

第9位 ランパート:オイルランタン

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

これはランパートというところのランタンですね。1940年くらいのものです。

タナ 初めて聞きました!もう廃盤になっているんでしょうか?

そうですね。すごく昔のものなので、今はもう売っていないと思います。

タナ オイルランタンですかね。すごく小さくて、年季が入っていますね

サビサビだったんですけど、一度サビを落としてから、黒く塗りました。

タナ これもご自身で塗装されたんですね!

そうですね。燃費がけっこう良いし、一部分はパーツが真鍮製なんですよ。

タナ この雰囲気、たまらなくいいですね!

第8位 snow peak:シェルコン

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

第8位は、足元にあるスノーピークのシェルコン2つです。

タナ これ、販売されているものと色が違いますよね?

そうですね。色は自分で黒く塗りました。

タナ これもご自身で塗られたんですか。めちゃくちゃきれいですね!

近くでよく見ると、そんなにきれいじゃないですけどね(笑)

タナ ご自身で塗られたアイテムが多いですが、そういった塗装関係のお仕事をされているんですか?

いえいえ、全然違いますよ。

タナ このシェルコンの気に入っているところってなんですか?

いろいろなブランドから、シェルコン用のカスタムパーツが出ているので、自分好みにカスタムできるところですかね。

タナ ちなみに、どんなところをカスタムされているんですか?

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

バリスティクスさんの脚をつけているのと、取っ手のグリップもバリスティクスさんですね。あとはこの蓋もカスタムしました。

タナ 蓋はカーボン製ですか?

カーボン製です。キャンプヒルズさんと、H&Oさんが10個だけ限定で作ったものです。

タナ 10個!で、そのうちの2個を持っているわけですか?

そうですね。最初に1個だけ買ったんですけど、もう1個欲しくなって次の日に買いに行きました。

タナ これはどういう特徴がある蓋なんですか?

真ん中から、観音開きになるタイプですね。

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ 蓋は自分で取りつけるんですか?

そうですね。簡単にワンタッチで取りつけられるようになっています。

タナ 確かに、これだとテーブルにもなるしいいですね

1枚モノの蓋だと、いちいちずらさなきゃいけないので大変ですが、これに替えておくと便利ですね。

第7位 ORTHCO:戦闘飯盒2型

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

これが、絶対に失敗しない飯盒なんですよ。焦げないというか。

タナ 飯盒なのにですか?

そうなんです。水蒸気炊飯で、この下に水を入れて、上にお米を入れて炊くんです。

タナ 下じゃなくて、上にお米を入れるんですね!

そうなんです。端に穴が空いているので、ここから水蒸気が出てきてお米が炊けるようになっています。空焚きしてしまっても、全然焦げないんですよ。

タナ 便利ですね!昨日、これを使ってご飯炊かれたんですか?

今日の朝、炊きました。

タナ 昨日の夜は、ビールと一緒になにを食べたんですか?

夜はつまみしか食べてないです。

タナ つまみ?じゃあほぼお酒ってことですね(笑)これ、おいくらぐらいでしたか?

7,000円くらいだったと思います。

第6位 TheArth:幕男

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

第6位はこのタープです。色はマルチカムブラックですね。

タナ いよいよタープ、来ましたね!気になってたんです。長く使ってるんですか?

一昨年の12月に注文して、手元に来たのが去年の10月なんですよ。なので、10ヶ月くらい待ちましたね。使っている回数としてはまだそんなになんですけど、やっと手元に来たという感じです。

タナ 順番待ちが長いのって、キャンプ道具の「あるある」ですよね。これを張るのって、大変ですか?

コツを掴んでしまえば、思ったより簡単ですね。

タナ けっこうサイズが大きいですが、これは今日1人で張ったっていうことですよね?

そうですね。サイズ展開は、この1種類しかないんですよ。

タナ わりと大きいですよね。おいくらぐらいしましたか?

5万円ちょっとくらいだったと思います。ちなみにポールは別売りです。

タナ 遮光性がかなりありそうですね!

ありますね。遮光性だけじゃなく、この下で焚き火をしたら暖かい空気も逃げない、みたいな感じですね。

第5位 DeWALT:タフシステム2.0 DS450

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

ギアを入れているこのボックスが第5位です。元々は、アメリカの工具ボックスらしいです。ボックスごとに連結できるし、一番下のボックスにはタイヤも付いているんですよ。

タナ 上には取っ手もあるから、このまま持ち運べるってことですね!

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

これごとキャンプに持って行けるし、持って帰れるという。防水性もすごく強いので、雨が降っても外に置きっぱなしで全然OKなんです。

タナ この箱、かっこいいですね!かなり頑丈そうです!

そうなんですよ。だから、けっこう雑に扱っても大丈夫なんです。

タナ このボックスや、シェルコンにキャンプ道具を収納してるんですか?

そうですね。基本的に全部入れて、車に積んでます。

タナ これはどこで買えるんですか?

普通にホームセンターで売っています。4つ全部で、6万円くらいでした。

タナ 1個1万円ちょいするということですね!

第4位 TCOT社:MilspeCOT All Black color

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ このコット、なんだかすごい見た目ですね!

韓国のブランドのもので、そのまま担架としても使えるんです。

タナ というか、もはや担架そのものですよね!

僕は腰が悪いんですけど、ハリ感がめちゃくちゃあるのがいいなと思って選びました。全然腰のあたりが沈まないので、快適ですね。

タナ 韓国から直接買ったんですか?

Instagramでこれを取り扱っている方がいらっしゃったので、その方から買いました。

タナ 収納したらどのくらいのサイズになるんですか?

リュックくらいですね。

タナ じゃあけっこう大きいですね。ただ、人を運べるくらいの頑丈さってことですもんね

そうですね。なんかあったら、これを使って人を運べます(笑)

第3位 コーヒーセット

タナ 第3位はコーヒー用具一式とのことなので、ひとつひとつのアイテムを紹介していただきました!

BIALETTI:直火式エスプレッソメーカー 3カップ

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

エスプレッソが好きなので、ビアレッティの直火式マシンを使って淹れています。

タナ 直火式のエスプレッソメーカーといえば、このビアレッティですよね!

STANLEY:真空フードジャースリム

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

コーヒー豆を保管するために使っています。

Ballistics:STADS CUP

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

コーヒーを飲むためだけに買った、漆塗りのカップですね。

タナ 色もちょうど、エスプレッソとあってますね

カリタのコーヒーミルで豆を挽いて、このカップで朝飲んでます。

タナ ひとつひとつの道具が魅力的でうらやましいです。ドリップ式ではなくて、エスプレッソがお好みなんですね!

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ 道志の森はいかがですか?

夏に来ることがけっこう多いんですが、涼しくていいですよね。寒いときはあまり来ないですが。

タナ 川べりなので、涼しいですよね。草原系のキャンプ場によく行くんですか?

そうですね。富士山が見えるところに行くことが多いです。

タナ 富士山が見えると、開放感すごいですもんね!

第2位 Kermit:Wide Chair

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ こちらもいかつい見た目ですね!カーミットチェアを元に、どこを改造されているんですか?

身体が大きいので、ワイドサイズをベースにしていて、BACKDROP Leatherさんのレザーに張り替えています。あとは、肘掛けがOLD MOUNTAINさんのHIJIRAKUですね。

DEVISE WORKS:ONES TABLE

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ サイドテーブルもカスタムしたものですよね?

そうですね。デバイスワークスさんのサイドテーブルをつけました。

あとは、座面の後ろ側の高さを少しあげるカスタムもしています。

タナ カーミットチェアって、後ろが元々低くなっているので、深く座るとお腹の辺りがグッと苦しくなるんですよね。でも後ろを上げていると、お腹が苦しくなくていいですね!

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ あと、やっぱりワイドサイズだと広くていいですね。高そうですが、おいくらですか?

カスタムも全部合わせて、14〜15万円ほどしました。妻には内緒にしておかないとダメですね(笑)

タナ この動画を見られたら、バレちゃいますね(笑)

第1位 Hilleberg:Keron 3GT

【無骨ガレージギア】キャンプ道具ベスト10 ソロ&ファミリーで歴6年ベテランキャンパー登場
(画像=『タナちゃんねる』より引用)

タナ さっき中に入ってみて、めっちゃいいなと思っていたんですよ。これは、ヒルバーグのなんというモデルですか?

Keron 3GTですね。人数的には、3人用の大きさです。同じKeronだと、もう一段階大きい4GTを使っている方が多いんですが、3GTの丸みのあるフォルムが好みだったので、こっちにしました。

タナ 4GTだと、ちょっと横長になる感じですもんね。これはもう長く使っているんですか?

去年からですね。

タナ ちなみに、他にはどんなテントをお持ちですか?

muracoのテントを2つ持っています。元々は黒いテントだけを使っていたんですけど、どうしてもヒルバーグが欲しくなりまして。黒がなかったので悩んだんですけど、妥協してこのカラーにしました。

タナ 色のこだわりより、機能性が勝ちましたね!確かに、ヒルバーグのテントは設営もめっちゃ楽だしいいですよね!