第二新卒として転職活動をスタートしたいけど、何から始めたらいいかわからないという人は多いはず。誰しも最初はわからなくて当然ですが、自分で調べるよりスムーズに転職活動を進めるためにも、詳しい人に相談したいという人もいるでしょう。そこで今回は、第二新卒は誰に転職活動相談すればいいかを説明します。

目次
第二新卒の転職:ハローワーク
第二新卒の転職:転職エージェント

第二新卒の転職:ハローワーク

第二新卒が転職の相談したいときはどうすればいい?ハローワーク?エージェント?
(画像=『キャリアゲ』より引用)

求職者への職業紹介や斡旋、企業への求職者紹介をおこなっているハローワークなら、無料で相談に乗ってもらえます。ハローワークは各都道府県に複数存在していますが、なかには、学生・第二新卒向けの「新卒応援ハローワーク」も存在します。

設置場所は全国56か所。各都道府県に1か所以上の「新卒応援ハローワーク」があるので、自身の在住する都道府県のものはどこにあるのかを調べてみるといいでしょう。第二新卒に向けたキャリアカウンセリングやセミナーもすべて無料で受講できるので、キャリアアップを考えている人は利用しない手はありません。

参考:新卒応援ハローワーク(厚生労働省)

第二新卒の転職:転職エージェント

第二新卒が転職の相談したいときはどうすればいい?ハローワーク?エージェント?
(画像=『キャリアゲ』より引用)

転職エージェントを利用するメリットはたくさんあります。非公開を含めた求人を紹介してもらえるだけでなく、面接対策や年収交渉、そしてゆくゆくは退職交渉も代行してくれるため、求職者の精神的負担が軽くなるでしょう。もちろん、転職やキャリアに関する相談にも真摯に対応してくれるので、担当者と二人三脚で転職活動を進めている実感を持てるでしょう。

ただし、面接の段取りを決めたり日程調整したりするために、担当者とこまめに連絡を取ることが不可欠。まめなタイプでなければ、少々面倒くさいと感じることもあるかもしれません。また、相性が悪い担当者に当たった場合、転職活動自体に嫌気がさすこともあるかもしれません。その場合は、転職エージェント側に伝えて担当者を変えてもらうか、転職エージェントそのものを変えるのがおすすめ。転職エージェントはいくつもあるので、自分と合う転職エージェント、相性のいい担当者を見つけることで、転職の結果も変わってくるかもしれません。

参考:第二新卒の就活・転職活動を成功させる方法は?