ウルトラライト化していきます!
それでは早速、加工に入りたいと思います。

買ってきたばかりの状態は、まったく直角・直線が出てません。

なのでカッターナイフで直角・直線を作ります。

さらに幅をソロサイズにカット。

長さはなるべく元の製品サイズを維持し、肩幅いっぱいいっぱいにカットしました。
ちなみにその幅は42センチに設定しましたよ。

驚きなのは長さです。
ラベル表記では1000ミリ×1000ミリだったのですが・・・。

つまり100センチ×100センチだったはずですが、直角・直線を作るためにカットしても105センチある!
ラベル表記オーバーのサイズだったのです。
まあ、「お好みのサイズにカットして使用できます」と表記してるくらいだからカットするのはメーカーとしても大前提。
その製品が表記サイズより小さかったら問題ですが、大きい分には「余分はカットしてよ」ってな感じなんでしょうね。

そんで105センチ×42センチにカットした重量は125グラム!
厚さ10ミリもあるマットレスにしては、十分なウルトラライト化ができましたね〜♪

バックパックに括り付けるときは、こんな感じに巻いてセットするんですが、柔らか素材なので巻き取りも簡単です。
さらなるウルトラライト化を目指す!
このウルトラライト・マットレスを、さらに超ウルトラライト化していきますよ!

そこで使用するのがレザークラフトで使用する型抜きポンチ。
ネットで探せば100円もしないくらいで売ってて、むしろ送料の方が高いくらいのアイテムです。

その型抜きポンチでマーキング。
定規を使って位置を定め、美しい配列にします。

マットレス全体にマーキングできたら、型抜きポンチを押し込んでいきます。
「発泡ポリエチレンシート」がかなりの柔らか素材なのですが弾性もあるので、型抜きポンチをハンマーなどで叩くと逆に跳ね返って1発では型抜きできなのです。
だから緩やかな圧力が必要。
型抜きポンチにゆっくり体重を乗せ、じんわりと型抜きしていくのです。
手が痛くなるので、休み休みで型抜きすること3時間。

ついに完成しましたよ!
超ウルトラライト・マットレスが!

寝心地も抜群です!
早速ですが、重量を測ってみますね。

なんと72グラム!
型抜き前は125グラムだったので、約40%くらいのウルトラライト化に成功したわけです!

見た目もなんだか可愛らしい感じ!
型抜きのていねいな仕事ぶりが発揮されてるますよね。
72グラムなんて、ないのと同じ!
バックパックにくくりつけても、荷物が増えた感じなんかまったくしませんよ。

ホームセンターで売ってた使用目的のよくわからないちょいブサ用品でしたが・・・。
わずか時間で、ウルトラライト化してイケてるキャンプギアに変身したのです!

photo:ULALA
text:アマキン
【PROFILE/アマキン】
本業はクリエイター。アウトドアアクティビティ、DIY、クッキングを得意とすると豪語しながら、すべてはプロフェッショナルには遠く及ばない「素人にしては、まあ上手だな」程度のレベル。それでも「アマチュア界の王様」と名乗る。
文・アマキン/提供元・cazual
【関連記事】
・支持率10,000%以上!車中泊の概念を変える最先端のテントがMakuakeに登場
・【IKEA】キャンプで大活躍する399円シューズラックを徹底レビュー!
・ハイスペックでかっこいい!コロンビアの軽量メッシュマスクが爆売れ中
・LEDランタンのメリット・デメリット|人気メーカーも紹介
・コンパクトサイズなのに高火力!イワタニの小型コンロはソロキャンにぴったり