目次
みかんの皮の便利な利用方法
まとめ
みかんの皮の便利な利用方法
便利なお掃除道具編

みかんの皮といえば、油性ペン落としの達人なイメージがあると思います。実際に、油性ペンを落とすのに有効な手段です。ですが、みかんの皮はもっと掃除に役立つ使い方があります。それは「みかんスプレー」です。
みかんの皮を水と一緒に沸騰させて、お湯がオレンジ色になるまで煮詰めます。皮は取り除いて霧吹きに入れたら完成です。油汚れの気になるところに吹きかけて使うだけで、油汚れがきれいになります。このスプレーは、レンジやガスコンロで使うのがおすすめです。
簡単に作れる入浴剤編

食べ終わったみかんの皮を、入浴剤の代わりにお風呂に入れて使うことができます。むいた皮をお湯にそのまま入れることもできますが、乾かしてからの使用がおすすめです。乾かし方は、向いた皮をベランダなどの風通しのよいところでカチカチになるまで乾燥させます。
カチカチになったら、できるだけ小さく砕き、ネットや布の巾着袋にいれて湯船に浮かべ楽しみましょう。みかんの香りや皮の成分でリラックス効果が高まります。また、片付けも楽なのでぜひやってみてください。
みかんの皮も食べちゃおう!

みかんの皮の利用法最後は、いっそのこと食べてしまいましょう!これは、無農薬でつくられたみかん限定の利用方法になりますが、とてもおいしく皮の栄養素も無駄にならないため、実践している方も多くいます。みかんの皮の食べ方はさまざまですが、ジャムやお菓子に使うのがおすすめです。
ジャムにするとマーマレードジャムになりますし、オーブンで焼いてパンケーキに練りこみもアリです。お茶として飲む方法もあり、みかんは丸ごと食べられるフルーツと実感できますね。
まとめ

今回はみかんの栄養素やカロリー、健康効果だけではなく、食べ終わった皮の使い道について紹介してきました。みかん1個に健康効果や美容効果がたくさん含まれ、さらには皮までも利用でき、みかんは無駄になるところが少ない果物ですね。
特に低いカロリーで美容効果が高い面は、女性の味方ともいえる果物の1つです。これから冬に向けて、みかんを食べる機会が増えますが冬場が終わっても、年中食べて少しでも健康・美容に気を使いたいですね。
文・shijito/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!