30cmショゴ登場
今回は、子供も一緒なので無理は禁物だ。淡島の風裏で、魚探のベイト反応探しに時間を費やす。岸寄りの海面が、ぴちゃぴちゃとざわついている。やっとタカベの群れを発見。水深15mのブレイク沿いに固まっていた。
![沼津のボートルアー釣行でオオモンハタにショゴ ライトタックルで堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/ebc709c1a67ff3f9e8151d155f849ea9.jpg)
群れの外側にフラッシュJハドルを滑り込ませるようにフォール。群れの下側まで落として、張らず緩めずで巻くと……。気持ちいいアタリから下に下にへと突っ込む引き。30cmちょっとのショゴ。やはりタカベの群れがキーと確信。
![沼津のボートルアー釣行でオオモンハタにショゴ ライトタックルで堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/dea89c88de433b8c97dd8ee5442641a8.jpg)
45cmクロダイ登場
タカベの群れを絡めたブレイク周辺を中心に小移動を繰り返しながら、コンバットペンシルJr→アスリート7SP→フラッシュJハドルと徐々にレンジを入れていき、バイトを拾って行く。このローテーションで間違いなさそうだ。中でもペンシルの反応がいい。
ブレイク上までコールアップして、数匹で奪い合う。スイッチが入っていて、水飛沫を上げて襲ってくる。子供も、興奮気味にやり取りを楽しんでいる。一回り大きいサイズの黒い影が3匹、岸近くからチェイスしてきた。内一匹がバイト。ショゴよりもバイトが控え目。何度か、桟橋方面に走るのをいなす。子供がネットを入れてくれた。45cmほどのクロダイ。
一度、トイレ休憩を兼ねて船着き場に戻る(携帯を忘れて写真が撮れてないので回収も兼ねて……)。
![沼津のボートルアー釣行でオオモンハタにショゴ ライトタックルで堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/64707e8b88d216f4bd01768718b299c6.jpg)
46cmオオモンハタ浮上
時計を見ると、12時を回っていた。仕切り直し。同じ場所に戻る。ほぼ同じ位置に、タカベの群れは定位している。ペンシルで再開。ここまでで十分な釣果だったので、以降トップウォーター縛りで通そう。渋くなってきたが、まだ反応してくれる。
ブレイク沿いを差し掛かったコンバットペンシルに、ビッグバイト!リーダー1.75号なので、無理は禁物。ドラグを滑らせながら、徐々に寄せる。体高のある魚体にショゴがサイズアップか……とドキドキ。海面に浮いてきたのは、オオモンハタ。46cmの体高のあるナイスコンディション。今日はいい日だ。
![沼津のボートルアー釣行でオオモンハタにショゴ ライトタックルで堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/e1c23670d2b4a2e3436af3ff9e8a7095.jpg)
その後も、別のタカベの群れ周辺を狙ってショゴを数匹追加。少し沖目に目を凝らすと、ペンペンシイラが跳ねている。