無職やニートから正社員になる方法4ステップ

無職やニートの状態から正社員として就職するハードルは高いです。
ダルマちゃん 特に無職期間やニート期間が長ければその分就職が難しくなるんだ。
しかし、以下の4つのステップを踏んでいくことで、無職やニートから正社員就職を叶える可能性を一気に高めることができます。
- 正社員に挑戦しやすい業界・職種を狙う
- 必要なスキルや実績を残すためインターンから始める
- インターン中に将来的なキャリアを明確に描く
- キャリアに沿ったスキルと実績を積み上げる
それぞれのステップについて分かりやすく解説していきましょう!
1.正社員に挑戦しやすい業界・職種を狙う
業界や職種を選ぶ際には、正社員に挑戦しやすいものを狙っていく必要があります。
ユーくん 正社員に挑戦しやすい仕事って何??
正社員を目指しやすい仕事の特徴は、「実力主義である」という点にあります。
学歴やこれまでの職歴に関わらず、「スキルや実力があれば採用したい」と考えるのが実力主義。
スキルや実績重視で正社員就職が決まりやすい職業の一例を挙げておくと、以下のようなものがあります。
- IT系(プログラマー・エンジニアなど)
- 営業
- コンサル
これらの職業は専門的なスキルがなければ即戦力にはなれません。
裏を返せば「スキルと実績があればこれまでニートであっても採用される見込みが高い」ということ。
無職やニートから正社員就職を叶えるためには、「スキルや実績さえあれば有利になる業界や職種」に絞って狙いを定めていくべきなのです。
2.必要なスキルや実績を残すためインターンから始める
業界や職種を絞ったら、いきなり正社員を目指すのではなくインターンシップから始めましょう。
ユーくん インターンシップ?そんなの簡単に見つけられるものなの?
ダルマちゃん うん!心配ないよ。これから紹介するリバラボインターンシップを活用すれば簡単なんだ!
インターンシップの良いところは、働きながらスキルと実績を確実に積み上げることができる点にあります。
スキルと実績を身につけてから正社員就職を目指すことで、無職やニートの今よりも成功率が格段にUPします。
ここでおすすめしたいのが、リバラボインターンシップ!
リバラボインターンシップでは、
- あなたが身に付けたいスキルが身に付くインターンシップの場を用意してもらえる
- インターン終了後の就活もしっかりサポートしてくれる
という大きなメリットがあります。
リバラボインターンシップで給料をもらいながら着実にスキルと実績を身につけ、その先の転職活動を有利に進めましょう。
3.インターン中に将来的なキャリアを明確に描く
インターンが始まったら、日々自分のスキルを磨き実績を積み上げていくのは当然ですが、他にもやるべきことがあります。
それは、将来的なキャリアを描くこと。
ユーくん インターン中に?インターンが終わって考えるんじゃないの?
ダルマちゃん インターンが終わったら、すぐに転職活動に移りたいよね。そのためにもインターン中に進むべき道を定めておくんだよ!
インターン中に考えておくべきことは以下の2点です。
- 目指す企業
- 目標年収
目指す企業は1つに絞る必要はありません。
候補として複数挙げておき、その中で優先順位を付けておくと良いでしょう。
ダルマちゃん 目標が明確になるとインターンに対するモチベーションもさらに上がるからね!
4.キャリアに沿ったスキルと実績を積み上げる
インターン中は、今後の就活の際にインターンでの経験を最大限に活かすことができるよう、以下の点を意識しましょう。
- 何のスキルを身につけたか
- それぞれのスキルでどのような実績を残したか
インターンでは学ぶことがたくさんあります。
身につけたスキルと積み上げた実績は、後から思い返そうとすると何かしら抜け漏れがあるもの。
新しいスキルを習得したら常に書き留めるなど、記録することを忘れないでくださいね。
ダルマちゃん その後の就活で、うまくアピールするには、具体的にスキルと実績について語れるようにしておく必要があるからね。
まとめ
今回は、無職とニートの言葉の意味について解説しました。
これまで「無職もニートも同じだろう」と思っていた人も、今なら意味の違いが説明できるはず!
どちらにせよ、無職もニートも正社員を目指す際には困難が予想されます。
しかし、ここで紹介した4つのステップを確実に経ていくことで、正社員就職は叶いやすくなります。
今回の内容をまとめると、以下の通りとなります。
- 無職とニートの大きな違いは「働く意思の有無」
- 無職もニートも世間からの見られ方は大差なし
- 正社員を目指す場合はインターンシップを活用すべし
無職やニートは、期間が長くなるほどに正社員就職が難しくなります。
あなたの明るい未来のためにも、ぜひ1日でも早く行動を起こすことをおすすめします!
提供元・キャリアゲ
【関連記事】
・大学中退して就職で後悔した理由と大学中退して就職で後悔しなかった理由【経験者談】
・高卒で公務員を目指す前に知るべき3大事実 | 高卒で目指せる国家・地方公務員やメリット・デメリット
・高卒こそ狙うべき国家資格10選 | 資格を選ぶ際のチェックリスト付き
・おすすめの転職エージェント21選。選び方や活用するメリットを解説
・職歴の正しい書き方。履歴書や職務経歴書を書くときのポイントを解説