目次
ケース#02:エンジニア 「いい音が聞けるレースを持続させる」
ケース#03:レースファン 「レースが長く続くよう応援したい」
ケース#02:エンジニア 「いい音が聞けるレースを持続させる」
Q.ライバルであるHondaとTOYOTA。初めて共同した際の印象は?
佐伯さん:実は、国内最高峰のエンジン開発をスタートさせた2010年ごろからの付き合いで、SUPER FORMULA(以下、スーパーフォーミュラ)の規則作りも長年一緒にやってきています。決してSF NEXT50から始まったわけではなく、これまでの関係性があるからこそ今回もスムーズな共同開発ができています。
佐々木さん:ここまで密な共同開発は初めてですが、長い付き合いがあるからこその今です。性能試験の結果など、普段のレース中には絶対に語れない部分も、ここではオープンに共有し合っています。
Q.HondaとTOYOTAの開発車両の違いは?
佐伯さん:不思議なことに、データを比較すると全く同じで、テストカーを走らせてもほぼ同じタイムが出る。違いといえば、フォーミュラカー独特の音を出すための排気管開発。我々はやらないと決めていたのだけど、実はTOYOTAさんがやっていて(笑)。だから今回、Hondaでも開発して、7月のテストで走らせたクルマに搭載しました。今後、2つの車両の音の違いにも注目してほしいですね。
佐々木さん:音を作ってみようと、技術的なチャレンジをしました。そうしたら佐伯さんから「排気管を見せて」と申し入れがあり、我々はピットに招きました。普段のレースなら、ライバルをピットに入れるなんてあり得ない状況なんです。カーボンニュートラルに向けたマシン造りは共同作業ですが、音作りだけはライバル意識を持って取り組んでいこうと思っています。
Q.フォーミュラカーのカーボンニュートラル化。実現に向けてのこれからは?
佐伯さん:使用するカーボンニュートラル燃料が決まったら、今のエンジンでいいのか、必要なら新たな開発もする、といった具合に進めていく予定です。燃料やタイヤなどの改善で、「コース上はカーボンニュートラルです」と言い切れるなら、エンジンは今のままで使うことはできるはず。そうすれば、スーパーフォーミュラはいい音が聞けるレースだよって言えるようになります。
佐々木さん:目的は、カーボンニュートラル燃料を使ってレースをすることではなく、エンジンを持続的に使えるマシンを造ること。だから、今は細かい議論をせず、将来に向けて次のステップは何か、というふうに進めています。クラシックカーやスポーツカーに乗れなくなる可能性が出てきている今、ガソリンを代替できるカーボンニュートラル燃料を生み出すことが大事。今この場でやっていることは、その入口です。
ケース#03:レースファン 「レースが長く続くよう応援したい」
Q.SF NEXT50、知っていますか?
30代男性:初めて知りました。私は材料メーカーに勤めていて、うちの会社も新素材に合わせて材料の研究開発をしています。大手2社が標準化を目指してくれるのなら、海外にも影響していくだろうし、今後のクルマが大きく変わるかもしれませんね。
20代女性:公式サイトを見て知っていました。環境のことに加えて、サーキットが女の子にも、もう少し優しくなってもらえたらうれしいです。
Q.レースのカーボンニュートラル、脱炭素化、どう思いますか?
20代女性:これまでレースを観ていても、環境のことを意識することはほとんどなかったかも。でも、観られなくなるのなら、きちんとやっていった方がいいって思いました。
20代女性:好きなアーティストが環境を意識したライブをやっているんです。レースも同じエンターテインメント。長く残していくためには大賛成!
Q.HondaとTOYOTAの共同開発はどう思いますか?
20代女性:ライバル社が手を組むなんて驚きました。けれど、環境負荷の少ないレースをつくっていくのは、それくらいやらないと難しいことなのかもしれませんね。
20代男性:個人的には、競争して高め合ってほしい。でも、日本の中で2社が協力して初めての取り組みを進めているのなら、技術力を高めて、海外に打って出てもらいたい。
Q.もし次世代フォーミュラカーの技術が将来、市販車に応用されたら?
60代男性:それをきっかけに、クルマを運転することは楽しいって、もっと若い世代にも伝わるといいですね。
30代男性:とても良い循環だと思う。自分の子どもが大きくなった頃、今よりもさらに環境性能の高いクルマが走っている未来になってくれたらうれしいです。
ケース#04:日本レースプロモーション(JRP)代表 「カーボンニュートラルとエンターテインメント」
Q.レースにおけるカーボンニュートラル。どう捉えていますか?
上野社長 モータースポーツは数多あるプロスポーツの中で、カーボンニュートラルという社会課題に真っ向から挑まなければならないスポーツ。だからこそ挑戦する価値があるし、目標に向かって業界が一つになれると考えています。
Q.スーパーフォーミュラで実施する理由は?
上野社長 スーパーフォーミュラは国内最速のカテゴリー。したがって持続可能な素材やカーボンニュートラル燃料の開発、エンターテインメントや通信技術なども、この場でテストし、実現できたことは他のレースカテゴリにも活用できます。だからこそここでやる意義があると考えています。業界全体で社会課題に取り組むことで、レースの現場が「走る実験室」として新たな存在価値を得られるとしたら、サーキット出身者としてはとてもうれしいことですね。
Q.カーボンニュートラル実現に向けて感じていることは?
上野社長:モータースポーツは五感を刺激するスポーツです。スポーツエンターテインメントと捉えたとき、エンジン音というのはとても重要なコンテンツ。エンジンサウンドとファンの歓声がシンクロするあの瞬間は、他のスポーツでは絶対に味わえない魅力ですから、サーキットはずっとエンジン音が鳴り響く場所であってほしいですね。開発に携わってくれている人たちも皆そう思っているはずです。そういった意味ではカーボンニュートラル燃料の開発テストなどは、社会課題の解決に取り組むとともに、エンターテインメントとしての価値を維持向上させる意味でとても重要だと感じています。
Q.レースファンに向けて今伝えたいことは?
上野社長:カーボンニュートラルってファンの皆さんには楽しいものには映りませんよね。でもスーパーフォーミュラではエンターテインメントとの両輪でこの取り組みを続けることで、ドライバーたちがアスリートとして社会からリスペクトされる環境を作れると考えています。ファンの皆さんはぜひサーキットに足を運んで、ドライバーたちへ声援を送ってください。
リリース提供元:本田技研工業株式会社
※記事内容は全て執筆時点のものです。最新の情報をお確かめください。
提供元・Moto Megane
【関連記事】
・新旧X-ADVどちらも所有したオーナーだからわかる違いとは?
・スクーター乗りの私が選ぶライディングシューズ3足
・ バイクで行くデイキャンプ。普段のツーリングにこれだけギアを追加すれば、簡単に楽しめる。おすすめ装備と荷物の積載方法を解説!はじめての「ソロ」・「デイ」・「キャン」第1回
・ 遊び道具!? 仕事道具!? 一台あれば生活が激変し、QOLが急上昇する。道具(ギア)としての原付2種(125CCクラス)8台。
・Kawasaki「Z900RS」の魅力をブラッシュアップするパーツ群“ARCHI(アーキ)”の魅力