クスンダ語を絶滅から救うことはできるか?
クスンダ語の最後の話者であるカマラ・カトリさんは、クスンダ語が周囲から差別的に見られたり、社会では役に立たないことから、自分の子どもにはクスンダ語を教えず、ネパール語を学ばせたといいます。
しかし今では、「自分たち本来の言葉で子どもと会話できないことを後悔している」と話します。
そこでカトリさんは現在、ネパール言語委員会と協力して、地元住民10名を生徒にクスンダ語を教えているという。
「定期的に練習し、話したり、歌を歌うことができれば、この先も私たちの言語を守り続けることができるかもしれません」とカトリさんは言います。
また、ネパール言語委員会は2019年から、ネパール西部・ダーン郡にて、クスンダ語を守るための言語教室を運営し始めました。
自身もクスンダ族である18歳の女性、ヒマ・クスンダ(Hima Kusunda)さんも教室に参加している生徒の一人です。
ダーン郡に隣接するピュータン郡の出身であるヒマさんは、2年前からクスンダ語を学んでおり、今では基本的な会話までできるようになりました。

ヒマさんは、こう話します。
「ダーンの教室に参加する前は、クスンダ語をまったく話せませんでした。しかし、今はクスンダ語を学べることを誇りに思っています。
この言語を守ることは、私にとっても、他の人にとっても大切なことだと感じています」
ヒマさんは将来、語学の教員免許を取得して、クスンダ語を子どもたちに教えたいと考えているそう。
クスンダ語の未来を守る取り組みは、すでに始まっているようです。
元論文
The language that doesn’t use ‘no’
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功