目次
ソロベースのアレンジ方法
ソロベースの簡単な改造について

ソロベースのアレンジ方法

アレンジできるポイントについて

ソロベースのアレンジすべきポイントは主に2つあります。バンドックのソロベースにはスカートがついていません。そのため地面との隙間を減らして設営するアレンジが有効的です。もう一つのアレンジポイントは、開放感です。ソロベースは正面だけではなく側面や後部もアレンジできます。

隙間を減らす張り方

隙間を減らすアレンジをすることで秋~冬でも使いやすくなります。ポールの位置は通常の設営方法と変わりません。テントを貼るときにベルトを調整して一番短くしてから隙間ができなくなったらペグダウンしましょう。隙間風が入らなくなるため寒い日でも快適に過ごせるようになります。

開放的なアレンジ

バンドックのソロベースはポールを追加することでタープのような張り方もできます。TC素材は遮光性が高くタープとしても非常に機能性が高く、結露にも強いため便利です。

アレンジ方法はソロベース後部のペグダウン用のループをポールとガイロープを追加して跳ね上げて行きましょう。サイドウォール部分はガイロープでテンションを掛けます。このようにアレンジするとタープ泊も可能です。

ソロベースの簡単な改造について

改造ポイントとは

バンドックのソロベースは広く使えるようにする二又化、スカート取り付けなどの改造が人気です。ツーポールテントのためソロベースは左右にどうしてもポールが来ますが、二又にすることでテントサイズ自体は変わりませんが、テント内が広く使えるようになります。スカートを取り付けると風の吹込みが抑えられ冬でも格段と使いやすくなることから人気です。

二又にする方法

フタマタ バンドック

無骨なバンドックの軍幕「ソロベース」は改造が必要?スペックやアレンジ方法を紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

バンドックからソロベースを二又にする専用のポールが発売されているため、アウトドア用品に詳しくない方でも簡単に改造できます。二又化することで、重量と収納サイズは増えますが荷物置き場のサイズが広くなるため非常に使いやすくなるおすすめの改造です。

バンドック純正パーツだけではなく、社外製の二又用のソケットなどを利用してもできます。

スカートの取り付け

バンドックのソロベースに限らずスカートの取り付け改造は比較的簡単にできます。ソロベースの寸法を測りブルーシート(ポリエチレン)を適切な長さに切り出し、マジックテープや磁石でテントの裾に貼り付けるだけです。

簡単な改造で風の吹込みが制限でき、冬キャンプがやりやすくなります。自作スカートは必要に応じて取り外して軽量化できるため非常に便利です。ただし、重量が増える点は注意しましょう。