日本の中華街といえば、横浜、神戸南京町、長崎新地が有名だ。この3つの中華街は観光地としても知られるが、実は今、東京・池袋も中華街として熱い。池袋は観光地とは異なる趣の「真の中華街」とも呼ばれ、そこでは「中華フードコート」が人気を博している。
かつての池袋駅北口エリア バブル崩壊後からチャイナタウン化
池袋の中華街は、かつての池袋駅北口エリアに広がる。池袋駅全体の整備計画の一環で、池袋駅北口は現在、池袋駅西口(北)に改称されている。
このエリアのチャイナタウン化が始まったのは2000年代の序盤からとされ、かつての北口エリアは歓楽街としてにぎわっていた。
ところが、1990年代前半にバブルが崩壊し、北口エリアでも空き店舗が目立つようになった。そうした空き店舗を埋めるようにして増え始めたのが、中国人をはじめとする外国人のテナントである。2005年ごろに駅前に中国食品を扱うスーパーができると、チャイナタウン化は一層進んだ。
本場の味そのまま 新華僑の食を支える
池袋の中華街が「真の中華街」と呼ばれるのは、そこが観光地化されておらず、日本で暮らす中国人の日常を感じられる街だからだ。
北口エリアは、中華料理店がひしめくだけではない。1978年の改革開放を契機に、「新華僑」と呼ばれる中国人が移り住むようになり、書店や旅行会社、不動産事業者などがオフィスを構える。
そうした中国人らの食を支える中華料理店は、日本人好みにテイストを変えておらず、本場の味をそのまま残していることが多い。
この本場感が話題となって、日本人のファンを急増させているのだ。
「中華フードコート」とは
そのような池袋の中華街で人気になっているのが「中華フードコート」だ。その名の通り、ワンフロア内に複数の中華料理店が出店し、お手頃価格で本場の味が楽しめる。
中華フードコートに足を運ぶのは、故郷の味を懐かしむ中国人だけではない。新型コロナウイルスの影響で海外旅行ができず、異国情緒を感じたい日本人も同様だ。
中華フードコートでは、どのような料理が提供されているのか。
友誼食府
池袋で最初にできた中華フードコートが友誼食府(ゆうぎしょくふ)だ。
友誼食府のオープンは2019年11月で、北口エリアの雑居ビル4階に6店舗が並ぶ。中国食品スーパーの「友誼商店」が併設する形でフードコートを開設。当初の狙いは、友誼商店を訪れた買い物客が休憩できる場所を提供することだったという。
池袋には中国東北地方の料理を提供する店が多いが、友誼食府に入るのは上海、四川、台湾料理とバリエーションが豊富だ。
注文と支払いの仕方が、日本の一般的なフードコートとは多少異なる。まずは、頼みたい料理の値段を確認し、フードコート入り口にあるレジで専用カードにその金額分をチャージする。チャージしたカードを店舗まで持っていき、カードを渡して注文する手順だ。
友誼商店で購入した青島ビールや台湾ビールを持ち込めて、料理を少しずつ頼んでお酒と一緒に楽しむのもよいだろう。
食府書苑
食府書苑(しょくふしょえん)は、2021年6月にオープンした池袋で2つ目の中華フードコートで、友誼食府と同じビルの2階にある。
元は中国語の書籍を扱う書店で、同フロアには旅行代理店もあった。しかし、新型コロナの影響で旅行代理店は閉店し、書店を縮小して食府書苑へとリニューアルさせた。
食府書苑には四川、雲南、西安料理などを提供する中華料理店が7店舗入り、タピオカなどスイーツ系も楽しめる。
料理の支払い方法は友誼食府と同様、フードコートの入り口付近にあるレジでまとめて行い、各店舗での支払いはしない。食府書苑では専用カードを使わず、レジで受け取ったレシートを店舗に渡せば、料理を席まで運んでくれる。
沸騰小吃城
2021年9月にオープンした池袋で3つ目の中華フードコートが、沸騰小吃城(ふっとうしゃおちーちぇん)だ。沸騰小吃城は、友誼食府や食府書苑が入るビルから北に3分ほど歩いたところにある。
小吃(シャオチー)とは、店や屋台で食べる一品料理を指す。福建、上海、東北、重慶、湖南、湖北、雲南と7つのブースが設けられている。一品料理がメインのフードコートであるため、アルコール類の品ぞろえも豊富だ。
沸騰小吃城では、席に置かれている二次元コードをスマートフォンで読み取り、スマホ上で食べたいメニューを注文する。料理は配膳ロボットが運搬し、会計は最後にレジで行う。
3つの中華フードコートの中でも一番新しい施設であるだけに、内装の基調は統一され、友誼食府や食府書苑と比べて洗練されている感が漂う。
日本国内で体験できるリアル中国
池袋の中華街はバブルの崩壊後から徐々に姿を現し、大陸から渡ってきた中国人の日常を支えてきた。観光地では味わえないリアルな中国を体験でき、こうした業態は今後増える可能性がありそうだ。
文・MONEY TIMES編集部
【関連記事】
・ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
・サラリーマンができる9つの節税対策 医療費控除、住宅ローン控除、扶養控除……
・後悔必至...株価「爆上げ」銘柄3選コロナが追い風で15倍に...!?
・初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ8選 BCAA、クレアチン、Lカルニチンなどの効果を紹介
・なぜ経営者は新車の高級車より「4年落ちの中古車」を買うのか?
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング|手数料やツールを徹底比較