設営方法と必要なものを解説
必要なもの紹介

ハンモック泊で必要なものはタオルか手ぬぐいに、ハンモック本体。そしてハンモックにカナビラが付いていない場合にはカナビラを用意してください。ハンモックのストラップが短い場合にはハンモック用のベルトがあると安心です。季節によっては蚊帳や寝袋、防寒具も用意してください。
①ハンモックのストラップを巻く

ハンモックの設営方法は簡単です。まず最初におよそ5メートル程度離れている2本の木を見つけたら、タオルか手ぬぐいを巻き付けてください。これは木を傷めないための大事な作業です。
タオルや手ぬぐいの上からストラップもしくはベルトを巻き付けていきます。コツとしては、自分の頭の高さくらいにベルトを巻き付けることで、ちょうどいい高さと角度を確保できます。
②カナビラにストラップを接続する

次に、ハンモックにカナビラが付属されているならばベルトと付属されているカナビラを結び付けます。付属されていない場合は用意したカナビラにベルトを接続してハンモックと結び付ければ完成です。テントと比べてややこしい手順がないので、テントの設営が苦手な方でも気軽にソロキャンプができます。
③周辺道具を設営

ハンモックの設営が完成したら、野営をするのに便利な周辺道具も設営しておきましょう。例えばタープや蚊帳はほぼ必須のアイテムと言えます。特にタープは野営中に落ちてくる虫や木の葉、枝などから守ってくれます。冬場の野営では寝袋やマット、毛布などの防寒具の準備も忘れないようにしてください。
荷物について

ハンモック泊をする時に困るのが荷物の置き場です。ハンモックの下に置くかハンモックのロープに吊るすのが一般的ですが、ハンモックの下に張る荷物用のハンモックというものも存在します。荷物を虫から守ってくれるので、余裕があるなら使ってみてください。
おすすめハンモック3選!
①DDハンモック
DD Hammocks DD

サイズ | 270×140cm | 重さ | 820g |
---|
おすすめハンモックの1つ目は、DDハンモックです。一緒に使えるタープもあるので統一感を求める方には特におすすめのハンモックです。特筆すべき点は蚊帳がセットになっている点です。夏場や虫が多い場所での野営でも気にせずハンモック泊ができます。スタートアップセットを購入すれば、初心者でも今すぐにハンモック泊が始められます。
②Wecamture ハンモック
Wecamture ハンモック

サイズ | 270×140cm | 重さ | 1350g |
---|
おすすめのハンモック2つ目は、Wecamtureハンモックです。ハンモックは欲しいけどとにかく安く済ませたいという方に向いているハンモックです。ハンモック泊をするのに必要なアイテムが全て揃っているので、コスパ最強のハンモックと言えるでしょう。
特筆すべき点は、収納袋が本体に直接付いているタイプなので、ハンモックとして使用している時はその収納袋を小物入れとして活用でき、ハンモックをしまう時はコンパクトに収納できます。
③ヘネシーハンモック
HENNESSY HAMMOCK(ヘネシーハンモック)

サイズ | 330×150cm | 重さ | 1596g |
---|
おすすめのハンモック3つ目は、ヘネシーハンモックです。価格は他のハンモックと比べて高めですが、とにかく丈夫です。同じハンモックを長く使用したいならばヘネシーハンモックが一番です。
特筆すべき点は、丈夫なのに軽量な点です。テントの場合ですと、丈夫になればなるほど重くなりがちですが、ヘネシーハンモックはコンパクトな上に軽量なので、山道でも楽々進めます。
ハンモック泊の魅力を体験しよう
今回はハンモック泊をする時の設営のコツや必要なもの、メリットに荷物の置き場や快適に安眠する方法などについて解説しました。ハンモックで野営をするとどうしてもソロキャンプのようなイメージになってしまいがちですが、複数人でも賑やかに楽しむことができます。今記事を参考にして、ハンモック泊の魅力に触れてみてください。
文・syunsyun/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!