淡水魚の炊き込みご飯も

さて、山がちな我が国ではかつては「淡水魚」も貴重なタンパク源であり賞味されてきました。そのため、淡水魚を炊き込んだご飯も各地に存在しています。

代表的なものには上記の鮎飯、そしてコイを炊き込んだ「鯉飯」があげられるでしょう。炊きあがったときにコイ特有のの細かい小骨がイバラのようにチクチクするために「いばら飯」とも呼ばれます。食べる前に骨の除去をしっかりと行う必要があり面倒ですが、栄養価が豊富で大変美味です。

ナマズの炊き込みご飯

実は種類が豊富な全国の「魚の炊き込みご飯」 コイにナマズも?
(画像=ナマズを炊き込んだものも(提供:PhotoAC)、『TSURINEWS』より 引用)

また九州北部には、ナマズを使ってつくる「ナマズご飯」も存在します。かつては田植えの前に豊富に獲れるナマズを焼干しにして保存しておく文化があり、それを炊き込んだものです。

高知には、川に生息する小型ハゼの一種「ゴリ」でつくった炊き込みご飯があります。食べるときに多少骨が口に触りますが、強い旨味があって美味しいです。

これらのように、川魚は骨っぽくて食べづらいものが多いですが、一方で良い出汁が出るため、炊き込みご飯の具材としては最良であるとも言えるのです。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?