トロリーバス、ロープウェーを使いダムに向かいます。

室堂の絶景を後にし、トロリーバスに乗って向かう先は立山ロープウェイの乗り場がある大観峰にでます。

神秘的な世界!立山黒部アルペンルートに行ってきました。
(画像=『たびこふれ』より 引用)

標高差約500メートルケーブルカーの先に見える湖は北陸地方屈指の人造湖・黒部湖です。あの先にかの有名な黒部ダムがあります。

神秘的な世界!立山黒部アルペンルートに行ってきました。
(画像=『たびこふれ』より 引用)

黒部平に到着し、国指定の特別名勝・特別天然記念物、そして日本三大渓谷にもなっている黒部峡谷を見ることができます。見事な立山連峰ですね。

黒部ダムに到着!

そしていよいよ黒部湖に降りてきて対面するのは、日本で最も堤高の高いダムで、富山県で最も高い構築物でもある黒部ダムです。

神秘的な世界!立山黒部アルペンルートに行ってきました。
(画像=『たびこふれ』より 引用)

1956年に着工し、171人の犠牲者と7年の歳月をかけて、1963年に完成しました。貯水量はなんと2億トン!黒部ダムの施工過程を物語る映画も作られており、当時の壮絶な記録を目の当たりにすることができます。

神秘的な世界!立山黒部アルペンルートに行ってきました。
(画像=『たびこふれ』より 引用)
神秘的な世界!立山黒部アルペンルートに行ってきました。
(画像=『たびこふれ』より 引用)

この放水は6月の下旬から10月の中旬まで行われており、これは観光客のために見せる「観光放水」と呼ばれています。

神秘的な世界!立山黒部アルペンルートに行ってきました。
(画像=『たびこふれ』より 引用)

ここのダムカレー、とてもおいしいので来てみた方はぜひご賞味ください!レストハウスにあります。

【黒部ダム】

■電話番号:0261-22-0804

■ダム観光期間:4月15日~11月30日

今年が最後。。。関電トロリーバス

神秘的な世界!立山黒部アルペンルートに行ってきました。
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そして最後、黒部ダム駅から長野県の扇沢駅まで関電トロリーバスを使って平地へとめざします。この関電トロリーバスは平成30年11月末をもって営業終了し、来年からは電気バスが運行する予定です。報告が遅くなってしまい申し訳ありませんが、来年の新しい電気バスにも期待しましょう!

最後に

いかがだったでしょうか。立山連峰を一度に感じることができる立山黒部アルペンルート、一本の道にいくつもの魅力が詰まっていますね。春先には雪の大谷も見ることができてその凄さに圧倒されるでしょう。私自身また来年も立ち寄り、報告ができればいいなと思っております。それでは皆様、いいトリップライフを!

文・写真・どらごんほ~す/提供元・たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介