目次
ほかに揃えておきたいアイテム
自作に必要な材料と作る方法!

ほかに揃えておきたいアイテム

サウナ中に役立つアイテム

今話題のテントサウナを自作で!作り方や必要な道具、使う上での注意点もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

テントでサウナを楽しむときに役立つアイテムは、温度計やヴィヒタが挙げられます。

温度計は室温を把握するのに欠かせないアイテムですし、高い温度だとわかると、サウナーはうれしく感じるでしょう。

ヴィヒタは、サウナの本場フィンランドでは定番のアイテムです。香りを楽しんだり、叩いてマッサージしたりとサウナの快適さをUPさせてくれます。

ロウリュを楽しみたい人は揃えよう!

今話題のテントサウナを自作で!作り方や必要な道具、使う上での注意点もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

テント室内の温度と湿度を高められるロウリュには、サウナストーンを置くバットと、適宜水分を加える柄杓とバケツを用意しておきましょう。薪ストーブだけでも温度は上がりますが、定期的に湿度を高めると心地よい熱さを体感しやすくなります。

サウナ後に使って快適に!

今話題のテントサウナを自作で!作り方や必要な道具、使う上での注意点もご紹介!
(画像=出典:photo-ac.com、『暮らし〜の』より引用)

サウナでいい汗を流したあとに使いたいアイテムは、アウトドアチェアやポータブルバスタブ、飲み物を冷やしておくクーラーボックスです。

座り心地のいいアウトドアチェアは外気浴に最適。ポータブルバスタブは、近くに川や湖がない場合に水風呂を自分で準備できます。

クーラーボックスは、オロポやビールなどお好みの飲み物を冷やしておくのに欠かせません。

揃えておきたいアイテムの一覧表

  • 温度計
  • ヴィヒタ
  • 金属製バット
  • 柄杓&バケツ
  • アウトドアチェア
  • クーラーボックス

自作に必要な材料と作る方法!

今話題のテントサウナを自作で!作り方や必要な道具、使う上での注意点もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

テントサウナを自作する手順は、テントに煙突穴を作るだけです。ひとつずつ手順を追えば難しくありません。ここでは、テントサウナをDIYするのに必要な材料や道具、作成の手順をご紹介します。ポイントを押さえて、自分好みに仕上げましょう。

材料

  • テント
  • 難燃性シート
  • マジックテープか接着テープ
  • カッターナイフ
  • サインペン

手順1:テントの切り抜く場所をマーキング

今話題のテントサウナを自作で!作り方や必要な道具、使う上での注意点もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

テントを切り抜く場所は、可能な限り真ん中を選ぶようにしましょう。薪ストーブを中央に設置できると、熱を効率的に行き渡らせられるのでおすすめです。

また、サイドウォール近くに置くと、生地が熱で溶けてしまうリスクが高まってしまいます。煙突を出す場所を決めたら、内側からサインペンでマーキングしておきましょう。

手順2:切り抜いて生地を貼る

今話題のテントサウナを自作で!作り方や必要な道具、使う上での注意点もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

マーキングした場所をカッターナイフで切り抜きます。切り抜いたところに、着脱できるようにしたい場合はマジックテープを縫い付けて貼り合わせるとよいでしょう。そのまま使う場合は、粘着度の高いテープで貼り合わせると簡単です。

手順3:煙突を通して確認

実際にテントを立ち上げて、薪ストーブと煙突を設置して微調整しましょう。煙突穴のサイズは適切か、問題なく使えそうかを確認すれば完成です。

既製品と異なり、予備の生地や部品が必要な場合は、自分で準備しておかなければなりません。あらかじめ用意しておくと、現地でトラブルに対応しやすくなりますので、確認しておきましょう。