目次
ソロキャンプに人気のタープ2選
バイクツーリングにおすすめのタープ2選

ソロキャンプに人気のタープ2選

1.テンマクデザイン・ムササビウイング13ft.TC焚き火version

ムササビウイング13ft.TC焚き火version

キャンプツーリングやソロにもおすすめのタープ4選!選び方やアレンジ方法もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)
サイズ390cm×380cm(幅240cm)重量1.9kg

販売元のテンマクデザインは大型アウトドアショップのwild-1が展開するプライベートブランドです。ムササビタープの名前のとおり、美しいカーブのデザインが人気を呼んでいます。

TC素材のため焚き火にも対応し、特殊な糸の採用により防水性が高いのがメリットです。カラーはベージュで18480 円ほどで販売されています。専用のポールやペグは付いておらず、自由にアレンジを楽しむスタイルです。

設営方法が簡単&アレンジが豊富

ムササビウイングを1人で設営する場合はポールを1本使う構成がおすすめです。生地を広げてバック側の2か所をペグで固定。フロント側にポールをセットし、張り綱とともに立てましょう。残りの2か所もロープで固定すれば完成です。

長さが可変のポールを用いれば多彩なアレンジができます。昼は開放的なセッティングで団らんを楽しみましょう。就寝時はフロントを下げてプライバシーを確保するのがおすすめです。

2.DDハンモック・DDタープ3x3

DDハンモック DDタープ3x3

キャンプツーリングやソロにもおすすめのタープ4選!選び方やアレンジ方法もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)
サイズ3m×3m重量790g

DDハンモックというイギリスの有名なハンモックメーカーが扱う人気商品です。3m×3mのミニサイズですが、ループを19個も備えているので、自分にぴったりのアレンジを試すことができます。

カラーはオリーブグリーンやオレンジなどの4色から選べて価格は12100円ほどです。軽量でスタッフバッグも付いているので、キャンプツーリングやソロ用としても活用できるでしょう。

オリジナルのアレンジができる人気商品

DDタープはアレンジが豊富で、SNSでも数多くの方法がアップされています。「ダイヤモンド張り」はフロント1か所にポールを取り付けたシンプルな設営方法で、開放的なので夏場のキャンプツーリングにもおすすめです。

重心が低く入り口を閉じられる「ステルス張り」なら、風の強い日でも快適な宿泊ができるでしょう。防水コーティングにより3000mmの耐水圧を確保し、大雨にも対応できるハイスペックな商品です。

バイクツーリングにおすすめのタープ2選

1.DOD・ライダーズコンフォートタープ

DOD ライダーズコンフォートタープ

キャンプツーリングやソロにもおすすめのタープ4選!選び方やアレンジ方法もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)
サイズ430cm×370cm重量3.3kg

キャンプ用品ブランドのDODが扱う商品で、ポールやペグ、ロープがセットで10850円ほどの価格帯です。UVカットは最高ランクのUPF50+で、耐水圧が3000mmという仕様なので天候によらず活用できるでしょう。

ウイングタープとしては大型ですが、折りたたむと幅が48cmになるのでバイクへの積み込みもスムーズです。ほかにも、キャンプ場内の移動に便利な専用キャリーバッグも付属します。

コンパクトに収納できるツーリングに便利なタープ

1辺が4mほどのサイズですが設営方法は簡単です。五角形の頂点と対辺の中央の2か所にポールを立て、各々を2本のロープで支えながら立ち上げるのがメインの作業となります。

開口部に挿入されたグラスファイバーポールにより天井が曲線状になり、ワイドな視界が得られるのが魅力。広いスペースはバイク置き場としても便利です。また、テントと組み合わせる「小川張り」なるアレンジをすれば、広い前室としても活用できます。

2.コールマン・ヘキサライト2

コールマン ヘキサライト2

キャンプツーリングやソロにもおすすめのタープ4選!選び方やアレンジ方法もご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)
サイズ420ⅽm×420ⅽm重量4.7kg

人気アウトドア用品ブランドのコールマンから提供されている六角形のタープで、コーナーの多さを利用して多彩なアレンジを楽しむことができます。75デニールのポリエステルタフタを素材とし、紫外線99%以上カットし、PU防水が施されているなど仕様が高レベルです。

縦横とも4mと以上のサイズがありますが、横幅43cmとコンパクトに収まるのでバイクでのツーリング用にも活躍するでしょう。カラーはキャンプ場になじむオリーブグリーンで、価格は16800円ほどです。

開放感が抜群&多彩なスタイルを満喫

長さ220ⅽmの頑丈なポールが2本標準で付属しているので、風が強い日でも安心して過ごせます。設営方法はシンプルで、フロント・バックのコーナー部にポールを取り付け、45度に張った2本のガイロープで立ち上げる手順です。

残りの4つのコーナーをロープで地面に固定する際には、日よけや目隠しといった用途に応じて高さを調整しましょう。ほかにも、テントと組み合わせて前室として活用するのもおすすめです。