目次
向いている人と向いていない人の特徴
未経験におすすめの業界
向いている人と向いていない人の特徴

営業職は未経験でも始めやすいとはいえ、傾向として向いている人と向いていない人がいるのは確かです。入社後に「自分は営業に向いていない」と感じれば、早期離職の可能性も高まるでしょう。
ここからは、入社後の違和感やイメージとのギャップを減らすために、営業職に向いている人・向いていない人の特徴を紹介していきます。
営業に向いている人
営業に向いている人が持ち合わせている特徴として、以下のようなものがあります。
- お店や旅行の行き先について調べるのが好き
- 計画倒れにならずきちんと実行できる
- フットワークが軽い
- 話し相手から話題を引き出すのが得意
- 初対面の人とでもすんなり打ち解けられる
- 人当たりがいいと言われる
- 地道に努力し続けられる
- 多趣味で色々な話題を持っている
- 相手の目線に立って考えるのが得意
これらの特徴がいくつか当てはまるようであれば、営業職への適性は高いと言えます。複数の特徴に当てはまらない場合でも、地道に努力し続けられる人は長く続けられる可能性が高いでしょう。
営業に向いていない人
一方、営業に向いていない人の特徴としては、主に以下の四つが挙げられます。
- コミュニケーションを取るのが苦手
- 身だしなみや立ち居振る舞いへの配慮が苦手
- 時間や規則にルーズな部分がある
- 一回の失敗を引きずってしまうことが多い
コミュニケーションや身だしなみ・立ち居振る舞いは、営業職の適正として必須のものです。それらに苦手意識がある人は、営業に向いていないと考えたほうが無難かもしれません。
また、時間や規則を守ることは営業職以前に『社会人として』の常識といえます。万が一、そこに自信のない人は転職活動に向けて修正していきましょう。
そして、上記の特徴の中でも特に注目したいのは、『失敗してしまったときに気持ちを切り替えていけるかどうか』です。
営業職には失敗がつきものです。たった一度の失敗を長く引きずってしまった経験がある、もしくは現在その状態に陥ってしまっているという人は、営業として働いても早期離職の可能性は高いといえるでしょう。
未経験におすすめの業界

営業職への転職を考えるなら、業界もしっかりと選びましょう。なぜなら、業界によっては経験や知識がないと仕事をスムーズに進められない可能性があるからです。
ここからは、未経験者におすすめの業界を三つ紹介します。現在転職を検討している人は、是非参考にして自分にふさわしい業界を選びましょう。
不動産業界
未経験から高収入を目指したい人におすすめなのが、不動産業界です。
不動産業界は一件あたりの契約単価が高いため、成果を残せばインセンティブで高収入を実現できる可能性が高いでしょう。
ただし、取り扱う商材として『賃貸物件』と『販売物件』の2種類がある点には注意が必要です。賃貸物件の場合は比較的契約が取りやすい分、単価が低い傾向にあります。
一方、販売物件の場合は契約が取りにくくなる分、一件あたりの契約単価が数千万円に上ることもあるため、年収1000万円以上も見えてきます。
『賃貸物件の営業で経験や知識を得てから、販売物件の営業に転職する』『販売物件の営業でとにかく実績を積む』など、自分なりのやり方を見つけましょう。
保険業界
保険業界では、個人顧客を中心に保険商材を販売します。訪問営業を行う場合もありますが、代理店などの場合は来店した顧客に対して営業活動を行う『カウンター営業』をメインとしていることが多いようです。
一般的な保険会社であれば、自社製品の特徴をしっかりと把握しておけば営業活動が行えますが、代理店の場合はさまざまな企業の保険商材をすべて覚える必要があります。その煩雑さがストレスにつながる人もいるでしょう。
しかし現在、保険業界(特に保険代理店)では『未経験者を育成してから戦力にしよう』という動きが活発になってきているため、未経験でも安心して就職できる業界といえるでしょう。
インターネット業界
インターネット業界は、近年スマートフォンやPCが普及してきたことによって急速に成長している業界です。経験者が少ないため未経験でも入りやすい企業が多い特徴があります。
ターゲットとなる顧客は主に法人で、ウェブマーケティング全般の代行サービス、コンサルティングなどを商材として営業活動を行います。
まだ発展途上の業界で、企業の成長とともに自分自身の給与や評価が上がっていくという点で大きなやりがいを感じられるでしょう。
しかし、言い換えれば人手不足が常態化している業界ともいえます。会社の規模によっては長時間労働をせざるをえなかったり、仕事量が多かったりする可能性もあります。
そのため、じっくりと教育を受けられる可能性は低いでしょう。自主的に学んでいくことが楽しいと感じる人におすすめです。