目次
メスとしての生殖能力があるかもしれない
伝説の鳥は実在した
メスとしての生殖能力があるかもしれない

(画像=雌雄モザイクでも恋がしたい! / Credit:depositphotos、『ナゾロジー』より引用)
興味深いことに、多くの鳥の卵巣は左側のみが発達し、右側のものは成長途中で退化してしまうことが知られています。
今回発見された鳥の場合、都合がいいことに、右側がオスで左側がメスです。
つまり左のメス側にある卵巣は正常に機能し、メスとしての生殖能力が確保されている可能性があるのです。
もし正常な生殖が行えた場合、右側のオスは遺伝的に兄妹である左側のメスと一緒に、甥や姪にあたるヒナを育てることになるかもしれません。
伝説の鳥は実在した

(画像=古代中国の伝承にある比翼の鳥は1枚しか翼を持たないために飛ぶためにはオスとメスの2羽が寄り添わなければならない / Credit:wikipedia、『ナゾロジー』より引用)
左右で性別が異なる鳥は、古代の中国の「比翼の鳥」やペルシャの「フマ」など、神話において夫婦円満の象徴や神の使いとして描かれています。
かつてこれらの鳥たちは単なる神話生物と考えられていましたが、雌雄モザイクの研究が進み誕生のメカニズムが解明されたことで、実在するモデルを元にした可能性がでてきました。
もしかしたら今の私たちが神話生物だと思っている他の動物たちも、何らかの遺伝学的な仕組みで説明できる日が来ると考えると、少しワクワクしてきますね。
参考文献
latrobebulletinnews
, wesa
, Carnegie Museum of Natural History
, sciencenews
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功