目次
エアコンつけっぱなしにするデメリット
エアコンの節電方法

エアコンつけっぱなしにするデメリット

エアコンつけっぱなしにするメリット・デメリット!電気代は安くなる⁈
(画像=『工具男子』より引用)

エアコンをつけっぱなしにする行為はメリットだけではありません。当然デメリットのあります。ここからは、エアコンをつけっぱなしにするデメリットをチェックしていきましょう。

デメリット①冷えすぎる

エアコンをつけっぱなしにするデメリット1つ目は「冷えるぎる」です。エアコンをつけっぱなしにしていると快適に過ごすことができますが、身体が冷えすぎるといった難点もあります。特に比較的気温が低い朝型は、温度調整が苦手な小さなお子様や筋肉量の少ない女性は注意が必要です。

身体の冷えすぎを防ぐためにも、厚めのパジャマを着る・除湿モードを使用する・設定温度を高めに設定する・朝方切れるようにタイマー設定をしておくなどの対策をしておくと良いでしょう。

デメリット②乾燥する

エアコンをつけっぱなしにするデメリット2つ目は「乾燥する」です。エアコンをつけたままにしていると、お部屋の空気はとても乾燥します。その乾燥した部屋にずっといると、喉や肌が乾燥し喉の傷みや肌荒れの原因となります。

エアコンつけっぱなしにするメリット・デメリット!電気代は安くなる⁈
(画像=『工具男子』より引用)

加湿器を使用する・水の入ったコップをお部屋に置く・湿ったタオルをお部屋に干すなどして乾燥を防ぐようにしてください。

デメリット③エアコンの寿命が早くくる

エアコンをつけっぱなしにするデメリット3つ目は「エアコンの寿命が早くくる」です。エアコンをつっけぱなしにするということは、24時間エアコンが稼働しているということになります。

当然掃除をする機会も減り「フィルターにゴミが溜まる」「温度調整が利かなくなる」といったトラブルも発生しやすくなります。また、電源を切った時に発動する自動お掃除機能なども行われなくなります。フィルター詰まりは、エアコンの寿命を短くする要因となるのでこまめにお手入れするように心がけましょう。

デメリット④火災トラブルが起こることも

エアコンをつけっぱなしにするデメリット4つ目は「火災トラブルが起こることもある」です。エアコンをつけっぱなしにしていても、正常な状態であれば火災トラブルが発生するリスクは少ないと考えられています。

しかし、万が一誰も家にいない時に火災が発生してしまうと取り返しのつかないことになりかねません。エアコン使用時に火災が発生するのは、コンセントとプラグに間にホコリが主な原因です。火災を起こさないためにも、コンセントとプラグに間のホコリは定期的に取り除くようにしてください。

エアコンの節電方法

エアコンつけっぱなしにするメリット・デメリット!電気代は安くなる⁈
(画像=『工具男子』より引用)

年々上がっていく電気代、とは言え快適に過ごしながらでも、できるだけ安く抑えたいものです。エアコンの電気代はちょっとした工夫で抑えることができます。ここからは、エアコンの節電方法を詳しく解説していきます。

節電方法①自動運転をする

現在日本では、温暖化対策の一環として「室温28℃」が推奨されています。この28℃とは室温が28℃になるように温度設定するということでエアコンの設定温度を28℃にするというわけではありません。

しかし、実際はエアコンの温度設定を28℃にすることで、環境に優しく節電にもつながると考えている方が多くいらっしゃいます。また、弱運転していると電気代が抑えられると思っている方も多いです。

節電したいなら、自動運転を使用するのがおすすめです。自動運転は、室温が設定温度になるまでは強風運転をしていますが、設定温度温度に達すと微運転に切り替わるので電気代を抑えることができます。

節電方法②室外機の点検

エアコンつけっぱなしにするメリット・デメリット!電気代は安くなる⁈
(画像=『工具男子』より引用)

節電に室外機は関係ないと思っていませんか?実は、室外機も節電に関係しています。冷房使用時、室外機は室内の熱を冷媒を使って屋外へ逃がしています。

そのため、室外機の吹き出し口が塞がっていたり熱くなっていたりすると、うまく熱を外に逃がせなくなります。うまく熱を逃がすためにも、室外機は日陰に設置するか日除けで直射日光を防ぐのはもちろん、吹き出し口は塞がないようにしてください。

節電方法③フィルター掃除をする

フィルターにゴミやほこりが溜まっていると、冷房の効きが悪くなるだけなく無駄な電力を使うことに繋がります。また、水漏れや嫌な臭い・異常音もフィルターの目詰まりが原因となるので、フィルターはこまめに掃除しておくようにしましょう。2週間に1回程度の掃除を目安にしておくときれいに保つことができます。

節電方法④窓の断熱

お部屋の環境を整えておくことも、節電につながります。簡単にできるのことのひとつに窓の断熱があります。窓に断熱シートを取り付けることで、外から入る熱い空気を遮断して涼しい空気が外にでるのを防いでくれます。

断熱シートの設置は冬にも効果を発揮するので、節電を狙うならぜひ取り付けてください。断熱シートは、インターネットやホームセンターで2,000円前後で購入できます。