以前と比べ気温が高くなった今の時代、熱中症を防ぐためにもエアコンは欠かせないアイテムです。しかし、できるだけ電気代は押さえたいものです。この記事では、エアコンをつけっぱなしにするメリットやデメリットを解説してくとともに、エアコンの節電方法についてもまとめていくので、興味のある方は参考にしてください。

目次
エアコンつけっぱなしにした時の電気代は安い?
エアコンつけっぱなしにするメリット

エアコンつけっぱなしにした時の電気代は安い?

エアコンつけっぱなしにするメリット・デメリット!電気代は安くなる⁈
(画像=『工具男子』より引用)

情報番組やニュース番組で「夏のエアコンはつけっぱなしにしている方がお得!」という情報を耳にしたことがある方も多いはずです。

それは、エアコンは室内温度を設定温度まで下げるときに多くの電力を消費しますが、設置温度に達してしまえばその後はあまり電力を消費しないからだとされています。

ここでは、エアコンをつけっぱなしにした方が良いケースやつけっぱなしにするメリット・デメリットを解説していきます。また、エアコンに節電方法についてもまとめているのでどうぞご覧ください。

エアコンをこまめに消すのとどちらが良いの?

エアコンつけっぱなしにするメリット・デメリット!電気代は安くなる⁈
(画像=『工具男子』より引用)

一見、こまめにつけたり消したりしているほうが節電できるように感じますが、つけっぱなしにするのとこまめに消すのではどちらが良いのでしょうか?先程、解説したようにエアコンは室内温度を下げようとする起動時に多くの電力を使用します。

つけたり消したりを繰り返していると起動回数が増える分より多くの電力を消費するため、つけっぱなしにした方がお得と考えられているようです。

エアコンつけっぱなしにするメリット

エアコンつけっぱなしにするメリット・デメリット!電気代は安くなる⁈
(画像=『工具男子』より引用)

では、エアコンをつけっぱなしにしているとどのようなメリットがあるのでしょうか?ここからは、エアコンをつけっぱなしにするメリットについてまとめていきます。

メリット①不快な思いをしない

エアコンをつけっぱなしにするメリット1つ目にあげられるのは「不快な思いをしない」です。夏場に限ったことではありませんが、外出してから家にもどると部屋の中が、暑くなっていたり寒くなったりしていることがあります。

そんな時、室内を冷やしたり暖めたりするにはある程度が時間がかかります。しかし、エアコンをつけっぱなしにしていれば帰宅後すぐに快適に過ごすことができます。

メリット②消し忘れがない

エアコンつけっぱなしにするメリット・デメリット!電気代は安くなる⁈
(画像=『工具男子』より引用)

エアコンをつけっぱなしにするメリット2つ目にあげられるのは「消し忘れがない」です。エアコンをつけたり消したりしている場合、外出先でエアコンを消し忘れていないが心配になることがあります。

できるだけ節電したいと思っていると、なおさら消し忘れがストレスになりますが、消す必要がないため消し忘れがなくなるほか消し忘れのストレスからも解放されます。

メリット③睡眠の質があがる

エアコンをつけっぱなしにするメリット3つ目にあげられるのは「睡眠の質があがる」です。就寝中にエアコンを使用する場合、節電のためタイマー機能を使っているという方も多いはずです。

しかし、エアコンが切れて室内の温度があがると目が覚めてしまうことも少なくありません。エアコンをつけっぱなしにしていれば、室内温度が上昇するのを防げるので朝までゆっくり睡眠がとれます。