倒置法をご存じですか?

簡単で誰でも使えるテクをお教えしましょう。倒置法という表現法があります。単純なものとしては「早く行こうよ」を倒置法に変換すると「行こうよ、早く」になります。あるいは、「今日はいい天気だね」は「いい天気だね、今日は」になります。

仕事で話す相手がプロ野球チーム「ヤクルトスワローズ」のファンだったとしましょう。打ち合わせには雑談から入ることが多いですが、次のように話すのです。

【倒置法のケースA】

自分「よかったですね!」
相手「なにがですか?」
自分「高津監督の采配は見事でした!」
相手「あー、そうですね(笑)」

【倒置法のケースB】

自分「すごかったです!」
相手「なにがですか?」
自分「村上の5打席連続ホームランは圧巻でした!」
相手「あー、そうですね(笑)」

相手は「そうですね」としか答えようがありません。肯定的な言葉「そうですね」を引き出せるのですから、効果があると言っても間違いはないでしょう。野球以外でも使えます。今日の天気について「よかったですね。晴れて」。先輩が見ているドラマについて「感動しました。昨日のドラマ」など。

すぐに活用できるテクが満載

世の中には、会話を困らせるさまざまな人が存在しますが、本書にはわかりやすい対処方法が書かれています。親しくない人と会話をするときに、困ったことのある人は少なくないと思いますが、どのような言葉を選べばいいかが明確になると思います。

仕事の場でもプライベートでも、この本を読んで関係を深める力をつければ、2度目の会話のみならず、初対面の会話も大きく変わっていくことでしょう。豊富な事例とケーススタディは実践向きです。今日から試してみてはいかがでしょうか。

文・尾藤 克之/提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?